2009年11月 の記事一覧
11月29日 練習




#26
お疲れ様です。
初めてコメントさせていただきます。
今日、紅白戦にてレフトを守らせていただきました。
まず守りでは、ランナー2塁の場面でゴロが来て、投げそこないカットまで落ちていくような
送球になってしまい、一点を与えてしまいました。
ホームで殺せる守備位置にした意味がありません・・・。
自分は特にできてないので恐縮ですが、外野手が全体的に、躍動感がないという話があり、
捕って投げる技術の向上は必要だと感じました。
特に自分はステップ時前に勢いがつかないことが多いので、個人の課題として直していきます。
打撃面ではいまだに実戦でのヒットがないので、活きたピッチャーの球を多く打ち、
スイングの悪い癖を直しスイングスピードをもっとあげていかなければ通用しないと思いました。
球友には、素晴らしいお手本の先輩方がいるので、もっと話を聞いてみたりしていこうと思います。
実戦の少ない冬場に入っていくので、体調管理もしっかりとしつつ、
春に向けて全員で頑張っていきましょう!
#26でした。
11月22日 練習




練習お疲れ様でした今日の日誌担当は#36です。
今日の練習は走塁面勉強になりました。
でも、自分も含めてまだまだ、試合を想定し、目的意識を持って練習に取り組めてない気がします。
バッティングにしても、トスにしても、結果じゃなく、もっと内容を追求しましょう!
じゃないと、上手くならないので…
また、バッティングの守備の時、初めの方は全然声が出てなかったと思います。そういう時にしっかり
声出して野球の価値観を合わせたり…もっと試合を想定し練習することは沢山あります。
しっかり、みんなで試合へのベクトルを揃えて練習の質を上げてきましょう
冬は時間があります。新しいことにチャレンジするチャンスです!春までにプラスになる゛何か゛を
取り組みましょう!
以上、負けられない戦いはここにはある!!
11月15日 練習ッス!





今回は参加人数が少なく、日誌担当を指名するのを
忘れたため#5が書きます。
今日は14人ぐらい(新人込み)での練習でした。
(シーズンオフと思っている人がいるのかも??)
もうゲームも無いため、来年に向けて『体をいじめましょう!』と
いうことで、私のほうでいじめさせて頂きました(笑)
メニューは、快調走・階段ダッシュ・アメリカンなど・・・・・
かなり走ってもらいました!川端トレーナーのメニューもあり大変だったかな??
そんな中、3人ほど倒れてもらいました(笑)
Y校二人と、ハンバーグ???? 次は倒れないように!
練習に参加出来ていない人も、参加した時には同じメニューを
やってもらいますので。。。
球友は弱いのでシーズンオフありません。
ていうか、週一回しかないのでほとんどオフなんですが・・・
なんとか調整してくだされ。
Vジャン手配させて頂きました!
頼みたい人は早めに連絡ください。
今日は新人が来てくれました!今後も新人さん待ってます!
気楽に参加してみてください。
※今日は写真がないので、ちょっと前のとだいぶ前のやつを。
いつの写真でしょう?
神崎選手が結婚しました!!!






みなさまお疲れ様です!!
今回は#5がお届けします。
2009年11月7日に我らの神崎選手がご結婚されました!
球友からも結婚式・披露宴・二次会・三次会・四次会???と朝まで参加した人も・・・・・
私も結婚式から参加させて頂きました!
非常に楽しい時間を過ごせました!ホントに良かったです。。
#27さんは泣いてましたから・・・・
二次会では球友メンバーがたくさん集まりました!
そんな中で『乾杯』やらせて頂きました。
失礼しましたスイマセン。
そんなこんなで大盛り上がりでした!!!
あっという間の2時間でした。
<神崎さんへ>
奥様が引退させてくれそうにないので、まだまだ頑張ってくだされ。
諫早のエース?⇒○浜のエースへ
やっさんもまた見に来てください!
これからも二人仲良く、お幸せに!!!
以上、みなさんお祝いのコメントを!
11月1日 オープン戦最終戦(?) VS 都幾川クラブ


お疲れ様です。
今日はスクイズのサインに対し、普通に強打したニート28がお送りいたします。ごめんなさい。
とうとう日誌担当の日がやってきました。しかし何書いたらいいか……。
というわけで思ったことを書きます。
今季チーム最終試合、攻撃は豪打球友で二桁得点勝利。
守備の方も特に目立ったエラーもなかったように思います。
細かいミスを言ったりするのは嫌いなので書きません。個々で改善しましょう。
分からなかったら、人に聞きましょう。みんなそれぞれにいいアドバイスができると思いますし、
ベテラン勢に関しては間違いないです。あとは練習あるのみ。ただそれだけです。
クラブ対抗まで半年ぐらいです。練習の日々が続きます。なるべく出席できるよう、頑張りましょう。
あと今日誰かが、もうクラブ対抗に向けて始まっている、というようなことを言っていましたが、
それは間違いです。
一年を通してクラブの活動ベクトルは常にそこに向かっていると考えるべきです。
クラブ対抗で最高のプレイができるように心がけましょう。
できないことをやろうとしても、できないものはできないので、できることで最善をつくしましょう。
そして、できないことをできるように頑張っていきましょう。
とりあえず自分はサイン見逃さないように復習しておきます。
ダラダラと失礼しました。以上28でした。