2010年09月 の記事一覧

9月25日 オープン戦 VS大富士ベースボールクルー 



今回の日誌は誰も書かないので#19が勝手に日誌ジャックします。
大富士さんとの試合は毎回のようにランナーをだしいい攻撃ができたと思います。
ただノーアウト2塁で得点できない場面もあり上位チームとの差はそういうところなんじゃないかと。
そーいうとこやぞと。
投手陣は一人相撲(セルフワルツ)することなくテンポよく投げれてたと思います。
某ガチムチ捕手のミットがたれることもなかったですし。
我慢は忍耐をあたえ、その想いが投手を育てます。
キレるのは試合の後!試合の後のベンチ裏での愛のムチなら僕はバッチコイです。
#13#20あたりは#12になら…12にならあたしぶたれてもイイっ!!
って言ってました。内野陣は全体的に若かったですが#7さんにはもっと引っ張ってもらいたいです。
公私共に絶好調なんですから。想いをもっとグラウンド`でも´伝えて下さい(笑)
特定の人にだけでなく僕たちにも!私たちにも!それがチームを成長させます。
僕の大好きなサン・テグジュペリの言葉でこういうものがあります。 『愛する。それはお互いを見つめ合うことではなく、一緒に同じ方向を見つめることである。』野球にも当てはまりそうじゃないですか?ちょっと無理やりですが。 優勝する。
そのためには自分のことでいっぱいいっぱいになるのでなく、
全国に出るって方向をしっかり全員が見てそのためには広い視野をもち
自分の意見をどんどん言っていかないと。
誰からどんな意見が出ようともしっかり真剣に考えたほうがいいです。
こいつの意見は適当に流せばいいや←こういう考えじゃダメです。
 
僕のようなぺーぺーだってたまには良いこと言っちゃうかもしれないですし。
球友は個々が弱い(僕自身そんな風には思ってませんが)かもしれませんが超二流は一流に勝つんです!
超二流になるためにももっとお互いを知ってまとまって団結力のあるチームになりましょう。
とりあえずこの日誌読んだ人はバット100本フルスイングしてきてください。
こんな寂しいシーズンを二度と味あわないためにも貧打球友抜け出しましょう。
僕は風邪ひいて咳がはんぱなくでるので
(咳はでても球速はでないとか言う誹謗中傷は受付しません)大人しく寝ますが。
 
 
久しぶりの日誌大炎上期待してます。







スポンサーサイト



9月19日 神奈川工科大杯 2回戦 VS 相模原クラブ


みなさんお疲れ様です!
カントクです。
 
神奈川工科大学杯は残念ながら2回戦で敗退しました・・・
以下はイニングスコアです。
 
球 友 000000020  2
相模原 10003000× 4
 
(球):赤城-山
(相):田中智-奈良
本塁打:(相) 田山(ソロ)
二塁打:(相) 吉岡
 
全体的には締まった良いゲームだったと思います。勝っても負けても常に
このようなゲームが出来るようにやっていきましょう!オープン戦から!
 
相模原さんの監督には「1本出るか出ないかの差だったね~」なんて言ってくれましたが、
もっと差があるように感じました。
 
球友の場合は攻撃時のミスは無くさないと・・・ 全然打てないんだから(2試合で11安打・・・ 寂しすぎる)
バントミス・走塁ミスも出てしまいましたね・・・ 
あとコーチャー、、、判断悪すぎ。決まった人ではないので全員出来るように!
守りも2試合で5失策。
 
 
この大会を通して良かった点もありました。
まず横浜ベイブルースさん、相模原クラブさんと好チームと対戦出来た事!
横浜ベイブルース戦は常に後手で苦しい展開でしたが粘り勝ち出来た事→与四死球7個?情けないですが・・・
相模原クラブ戦でも0-4で終わらず2点返せた事。
とにかく2試合とも粘れました。今シーズン苦しかったのは粘れなかった事もあったと思います。
来年に繋げられる2試合でした。
 
もう公式戦がないので、来年に向けて猛練習しかないですね!覚悟しといてください!
何も言わせませんので。文句言う前に自分の事やってください→今までとは変えないとね!
(オイラは練習せずに、みんなの練習を見てます)
 
 
来年のクラブ選手権は今回同様1回戦から。2戦目は必ずシードチームです。
まずは打倒シードチーム!!
今年県内無敗のところありますよね??(羨ましい・・・)
STOPさせたいですね。。。



 
 

9月18日 神奈川工科大杯 1回戦 VS横浜ベイブルース



朝から皆さんお疲れ様でした。
 
なんとか、勝つことができ明日に繋がりました!!!
悪いところも、、、、出てましたが明日に生かせると思い、ポジティブに行きましょう!
 
出る機会が無くウズウズしていた選手も多いと思います。
まだまだ個人賞も狙えますから、、、
 
 
明日しっかりいいとこ見せて、コメントでもありましたが、口だけでなく優勝しましょう!!!
 
楯ではなく、優勝カップを松尾亭に(*'-'*)!!!
 
 
では朝手伝いのかた!!ありがとうございます。
今後もぜひよろしくお願いします~~~~~
 
ホリ




 
 

オープン戦! ダブル・・・


お疲れ様です!
カントクです。
 
本日は暑い中2試合ご苦労さまでした!
 
◆一試合目 vs 国際総合伊勢原C
◆二試合目 vs WBBC
 
両チームのみなさまありがとうございました!
 
 
試合の方は、2試合ともタイムリー欠乏症でした・・・
もう少し序盤に得点が取れれば、2試合目の最後みたいにならなかったはず。。。
良い流れの時に得点できるようにやっていきましょう! 流れが悪い時は我慢を。
走塁も頼みますね!打てるチームではないのでうまく足を使いたいですね!
 
守りでは併殺一つも取れず・・・
最後に取れるところがありましたが、結局取れずに残った走者が得点になってしまいました→すまん
また外野手のミスはかなり痛いです。相手チームもやってましたが、絶対やらないよう確実に頼みます。
全体的には良く守れてましたが、細かいところ頑張りましょう!
今日のミスはすぐに修正できる事だと思うので、意識しておきましょう!
 
投手の牽制サインミス(#28)、ピックオフのミス(#35)、1試合に一回有るか無いかのプレーですが、
サイン出た時はしっかり頼みます。
 
投手陣は頑張って投げてくれました。
が、全体的に高かったですね・・・
調子の良し悪しもありますが、どっちにしてももっと丁寧に投げ込みましょう!
#20もボチボチ投げれたし、新人投手も行けそうだし、、、
 

 
次は神奈川工科大学杯です!
去年は2位でしたね・・・
まずは最終日まで出来るように一戦一戦頑張りましょう!
 
日程調整頼みますね!








9月3日 練習

エラー王、#39が
初の日誌を担当させていただきます


土曜日はノックと打撃を中心に練習しました。


まずは外野ノック
送球の正確性に欠けていますね。
投手、内野手、外野手に関係なく送球くらいは中継や本塁へ真っすぐ行かないといけませんよね。
外野の送球のなんかは1試合に1回くらいなので
5回に1回良い送球がいく
これではあまりにも点が取られてしまいます。
送球は百投百中で!



内野ノック
投手は投げれば野手です。
バント処理では先の走者を殺せるダッシュで捕球しに行くべきです。
そして送球もベースの上ですよね。

内野手も送球が安定しないとピッチャーも泣いてしまいます。
キャッチボールや練習のときから相手が次の動作に移りやすい位置へ
送球することを心掛けていきましょう
!



バッティング
まずは高いネットに向けて打ちました。
最近、フライが多いとのことだったんですがあのネットを越えるフライを打ってるようじゃ
試合でも当然フライは打ってしまいますよね。
野手の間を抜く、速くて低い打球を飛ばすことを心掛けましょう。




この日、僕が感じたのは
全員の意思が統一されてない気がしました。
皆さん、生まれも育ちもも違いますし野球環境も球歴も違います。
同じ練習をしていても個人の練習をしてる感じがしました。
周囲の人と統一するのではなくて
全体で直接意見を交換できるとチームとして一体感が生まれると思いました。

この練習では何を目的にやるのか
何を意識してやるのかを確認して一つ一つ丁寧にやっていくべきだと感じました。




以上#39が感じたことです。



まだまだ暑い日が続きます

残暑バテにならないよう体調には気をつけましょう。


仮免許を奪取した#39がお送りしました