2010年10月 の記事一覧

練習です

お疲れ様です!
#37です。
 
今日は自主練習ということでしたが、良い雰囲気の中でそれぞれが練習できたと思います。

これからシーズンオフに入るにあたり、今年の自分に何が足りなかったのか、
更なる技術の向上など、来シーズンに向けて考えなくてはならない時期に入ってきました。

来年に向けての目標を立て、今日のような自主練習を大切にし、少しでも自分が成長できるように、
日々大切にして行こうと思います。

ちなみに自分の目標は、膝の手術で弱くなった下半身の強化をして、バランスの良い体をつくること。そして企業チームに負けないパワーを身につけることです。
 
みなさんも目標を持って真剣に練習に取組みましょう!!
スポンサーサイト



10月23日 練習




今回の日誌は#19が担当します。
参加人数が少ない分、いっぱい練習ができたと思います!

ただシーズンは終わりましたけどやっぱり大人数で球友らしくわいわいやりたいですね!

ノック中に『痛みの向こう側へ…』なんてドM発言も聞こえましたが無理はダメです!
今は無理する時期じゃないですし、来年は万全でできるようにしてください!
現状維持では後退します。
個々のレベルをしっかりあげないと歴史は繰り返されてしまいますよ!

この時期はモチベーションの維持が難しいかとは思いますが
そこは道具購入でなんとかしてください(笑)


さて話はまったく変わりますが練習日23日は忘れもしない新潟中越地震が起きて6年目の日でした。 中3だった僕は文化祭の前日だったので文化祭準備をして下校中にそれは起きました。

いきなりの爆音!Bー29に爆撃されたのかと思いました。 地面が揺れて立っていられなくなり産まれたての小鹿状態になりました。
周りの人もみんな小鹿になってたのでシュールな絵でした。
次の日学校に行ったら展示した作品がほとんど床に落ちてて壊れたりしてて
大変でした。 天災は恐いです。
いざとなったら頭はわかってていても体は動かないものです。
 
なにが言いたいかと言うと、野球でもギリギリのプレーは頭ではなく体が勝手に反応するんだと思います。だから体に染み込むまで野球を愛しましょう。
なに言ってるか自分でもわけわからん状態ですが許してください。
地震の話がしたくて無理やり野球に繋げました。さーせん!


p.s.映画『ピンポン』が面白すぎるのでぜひ見て下さい! アイキャンフラーイ!イエス!ユーキャンフラーイ!



練習ッス!!



お疲れ様です!
#5です
 
練習に参加してくれた人、ご苦労さまでした!
 
今シーズンもほとんど終わってしまっているため、参加人数が少ないですが、
参加してくれている人には上手くなってもらいたいので、なんとか頑張ってほしいです!
そのためならアドバイスはさせてもらいますので、遠慮なくどうぞ!
きっと#24も#27も同じ気持ちでいると思います。
 
 
今日はブルペンも見させてもらいましたが、ブルペンが賑やかだと安心しますね!
今年は投手陣にかなり頑張ってもらいました。攻撃が振るわず申し訳なかったですが、
来シーズンも期待しているし、更なるレベルアップをお願いします!
 
内野のノックでもバウンドの合わせ方や、取る位置など確認しながらやってましたね!
どこが取りやすいか、どうしたら投げやすいか・・・
いろいろ試してみましょう!
 
 
ここ2週連続で遅刻の人がいますね・・・  遅刻して、そこから着替えてあれして、これしてって・・・・・
公式戦やオープン戦などでは笑えませんので・・・ 社会人として頼みますね。
 
今日の私と#27は一時間半前には来て、一緒に散歩してしまいました。
そんなに早くなくてもいいけど、最低でも15分前には・・・
 
 
今日は練習の見学に来てくれた人がいました!
今後もどんどん補強していきたいと思ってます・・・ 
 
チームとしてのイベントは納会しかありません
一年間の締めですので、都合を付けて参加してください。
(全然来れてない人、このままでいいの?? なんとか一年間の最後ぐらいは・・・)
 


 








 
 

10月10日 旧体育の日。。。 オープン戦 VS茅ヶ崎サザンカイツ





みなさん今日はおつかれさまでした
朝の雨から考えると…試合ができてよかったです

(茅ヶ崎さんありがとうございました
試合は、お互いにミスから失点しましたが途中からはしまった試合になりました
何度か点が入りそうな場面もありましたが、なかなか点が入らなかったですね

強いチームは少ないヒットでも点につなげてくると思います

ひとりひとりがどうすれば点が入るか考えましょう

そして、走塁ですが…足を軽くしておきましょう

(上のレベルのチームは足は早くなくても足は軽いです
意味わかんないかもしれないですが、試合を見れば分かると思います)
何点か言いましたが、今は来年に向けての準備期間だと思います
チャレンジしたいことや、個々のレベルを上げるにはいい期間だと思います
この期間に個人の実力を上げて来年出られるようアピールしていきましょう
 
以上、長くなりましたが今日遅刻した上に快調走で足がつった#8でした














10月2日 練習

お疲れ様です。
ただいま修行中の為に久しぶりの参加となりました、ぽっぽやこと#9です。
今回の日誌のテーマは、先週の#19の日誌にも書かれていた
『同じ方向を向く』
ということでお送りします。
今年は勝てないシーズンだったということで、
僕としては今チームがどういう状態なのかを見ようと思ってました。
しばらくチームから離れていたので、逆に新鮮な目線、俯瞰的な目線でチームを見ることができると考えていたからです。←参加してなかったのに偉そうなこと言うなというのは今回はご勘弁を。

まず感じたのは、以前より良くなった選手が多いなぁということです。
#13、#36などかなり良くなったと思いましたし、
みなさん個々の力は上がってました。

なので逆に「なんで勝てなかったの?」という気持ちが大きくなりました。
勝てなかった理由についてはみなさん各々思うことがあると思います。
残念ながら僕はいなかったのでその理由を述べることはできません。
でも、勝てなかった結果の今については話せます。

僕が今のチームを見て、率直に思ったのは、
「勝てなかったチームの練習じゃない」ということです。
どういうことかと言うと、今年勝てなくて悔しがっているチームの練習には見えないということです。

日誌には「来年こそは」とか「来年勝つには今から」とか書いてありますが、
今回の練習にはそういった気持ちが伝わってきませんでした。

必死さも何も。いつも通りというか、正直いつも以上にのんびりやってるなぁと思いました。
やっぱり『同じ方向を向いてない』ということです。
何人かの選手は、「来年こそは」「来年勝つには今から」と本気で思ってます。

しかし全員ではありません。見ていればわかります。
具体的に言えば、最後の練習メニュー「21時まで自主練習」自主練習と言ってるのに、しばらく「何をしようかなぁ」とただ立っている選手が何人いたでしょうか。

すぐに練習を始めた選手の方が間違いなく少ないです。
なんでもないところのようですが、そういうところに出るものです。
来年のクラブ選手権という方向を全員が見れていない証拠です。
もっと言えば、練習前のミーティングで、その日の練習の流れはわかってるはずです。
 
そのときに何をするか決めてない方がおかしいです。
課題が見えてないということです。『同じ方向を向く』『しかも全員が』これができないと球友は勝てません。

簡単なことからはじめましょう。練習前にミーティングやりますよね。

まず今日は何をやるのか監督からちゃんと聞きましょう。

例えば内野ノック→フリー打撃→自主練習となっていれば、それぞれのメニューにミーティングで「テーマ」をしっかり決めてやるのはどうでしょう。

もちろん個々で意識することはあるので、チームの共通意識として、
「今日の内野ノック◯◯を徹底すること」「フリーは◯◯な打撃を」という具合に。

そして自主練習は完全に個々の意識で取り組めばいいです。
いつもやってる練習前のミーティングに、明確な意味を持たせてあげましょう。
もしかしたら、そんなのレベルの低い話だ。意識なんてそれぞれが持ってやるもんだ。という意見もあるでしょう。それではダメなんです。

球友はまだそのレベルにいません。←技術じゃなく。

とにかく、その日その日の練習、そのときそのときのメニューに対してまずは
『同じ方向を向く』ことが、来年のクラブ選手権に向けて『同じ方向を向く』ことにつながるのではないでしょうか。

練習前にその日向く方向を定める。監督、キャップ、来週からお願いします!




いやぁ、それにしても、野球楽しいっス。みなさん心から野球楽しみましょう。
楽しいだけじゃ草野球だけど、楽しめないと草野球以上にもなれませんからね。


PS、納会で来年の『スローガン』的なもの決めましょうよ!