2011年01月 の記事一覧
1月30日
お疲れ様です。
今日の日誌は、松尾監督が待ちに待って待ちくたびれるほど待ち望んでいた、
球友復帰を果たした#9が担当です。
今日ミーティングで言おうと思っていて忘れていた事を2点書いちゃいます。内容は、クラブチームという活動に関する件と、
練習での個々の意識面の件の2本立てです。1つ目。
今日も新人選手が何人か来てくれました。
昨年からも若い選手が何人か入ってくれたので、話しておきたいことです。
昨年からも若い選手が何人か入ってくれたので、話しておきたいことです。
今日、
車から道具を運ぶとき、
ロッカーから道具を出すとき、
車から道具を運ぶとき、
ロッカーから道具を出すとき、
グランド整備のとき、
道具を片付けるとき、
気になったのが若い選手(だいたいのニュアンスで)が率先して行動してるように見えなかったかなぁって思ってます。
けれど別に若い選手が道具持ちをしなきゃいけないルールなんてありません。
しかし、率先してそういう行動するべきだと思うんですよね!
なぜかというと、クラブチームは全て自主性によって運営されています。
グランドを取ってくれる方がいて、汚い道具を車に積んでくれる方がいて、
チーム運営をマネージャーがしてくれて、
道具を片付けるとき、
気になったのが若い選手(だいたいのニュアンスで)が率先して行動してるように見えなかったかなぁって思ってます。
けれど別に若い選手が道具持ちをしなきゃいけないルールなんてありません。
しかし、率先してそういう行動するべきだと思うんですよね!
なぜかというと、クラブチームは全て自主性によって運営されています。
グランドを取ってくれる方がいて、汚い道具を車に積んでくれる方がいて、
チーム運営をマネージャーがしてくれて、
初めて僕らは好きな野球ができます。
もっと言えば、多くの若い選手は活動場所まで車に乗せてもらってます。
そんな中、若い選手が重い道具を運ぶ高橋さん(名指しだけど)の横をスタコラサッサとスルーのはちょっと違いますよね!
勘違いしないで欲しいのは、上下関係を厳しくするとかそういう意味じゃないです。
球友はどっちかというとそういうところは良い意味で緩いチームだし、僕も生意気なことばっか言って基本的にはふざけた野郎です。ただ、僕らがやってるのは社会人野球です。
学生がやってようが社会人野球は社会人野球です。
社会人野球は、社会人として当たり前のことができない人はできないスポーツです。だから、社会人として目上の人を気づかったり思いやり、周囲に気を配るのは当たり前のことですよね。
なので、僕を含め若いみなさん、そういう意味でプレー以外でも率先した行動をしましょう!
繰り返しになりますが、上下関係の話じゃないので、勘違いはしないでね。
むしろプレーが始まれば、年齢なんて全く関係ありません。
もしも、ベテランの内山さんがゴロゴーを怠っていたら、
遠慮せずに怒鳴り散らして下さい。笑
そして落合さんが遅刻したら…
笑ってあげましょう。
この話は来週の練習前にでも軽くするんでよろしくお願いします。
2つ目。
個々の意識に関して。
球友は今年から体制が変わりましたね。キャプテンはそう、僕の球友同期生の山さんです。
キャプテンになったらガンガンやるであろう山さんが、先週も今週も大人しかったのはちゃんと意味があります。
別にマリッジブルーじゃありません。
今の練習メニューは個人的な能力を伸ばすことを目的としてます。
だから山キャプテンは、その意識は個々に任せてくれてます。(きっと)
それを理解せず、ただ漠然と練習していてはダメです。
ちゃんと自分でテーマを決めて練習しましょう。
今日バッキャをやってるとき、バティさんあたりは「逆方向に引っ張る意識」とブツブツ言いながらやってました。
自分なりにしっかりテーマを決めていて良いですね。
もしも、ただ漠然と練習してた選手がいたら…
この先怖いです。
実戦練習が始まれば、山キャプテンは間違いなくガンガン来ます。
その時、漠然とやってた選手はそのツケが出てしまいます。
それによって山キャプテンの堪忍袋の緒が切れたら…想像しただけで身震いします。
山キャプテンが怒ったところを見たことがない人がいるかもしれませんが、球友どころか地球の危機になります。ゴジラ級です。
そんなおぞましい状況にならぬよう、
みなさん!しっかり意識、テーマを持っていきましょうね!
ちなみに僕は酔うと、山さんを「山ちゃん」と呼びますが、もし山さんが怒ったときにそんな事言ったら、僕は1秒後にあの世行きです。
たしか新人時代、山さんを怒らせた久島は、「一瞬三途の川が見えた。」と言ってました。
ただ、新しい選手に勘違いしないで欲しい。
山キャプテンはいつもは心優しい方であります。
だらだら書いてたらめちゃ長くなりましたが、この2点お願いします!
スポンサーサイト
赤城、関口、送別会
お疲れ様です。神崎#11です。
本日は、今シーズンより関西独立リーグに移籍する赤城、関口の送別会が開催されました。
平日にも関わらず、多くのメンバーが参加し、2人を激励しました。
赤城は、四国の独立リーグを経験し、1年半ぐらい前に球友に入部。
昨シーズンは、投手陣最多イニングの登板数でチームを支えたものの、勝ち星に恵まれず、、、。
いつも、投手メニューをひっぱってくれた存在であり、正直いなくなるのは、さみしいです。
関口は、高卒で球友に入部し、将来有望の人材として期待されていました。
ケガなどもありましたが、投手としての能力は、誰もが認める存在で、今年こそ
その才能が開花かなと思っているところでの、移籍、、、。
2人とも、次のステージで多くの困難が待っているかと思いますが、活躍を期待します!!!
球友も、2人が移籍して後悔したなと思う成績を上げましょう!!!
1月23日
今週も人が集まり良い練習ができました。
最近は本当に良い環境で練習できているのでグランドを確保してくれた監督には感謝です。
バッティングは全体的にみて徐々に振れてきてると思います。
オフ期間の成果がでてきている人もいるのではないでしょうか。今後も継続していきたいですね。
しかし守備はまだまだです。もっと安定感がほしいです。特に送球!
守備はアウトをとることが大事で打球をとって終わりじゃないです。
送球をいかに正確にするかを考えていくと打球への入り方や日頃のキャッチボールが変わると思います。
あとは体のケアですね。
今週も個人で課題が出たと思いますが、忘れずに来週の練習につなげましょう!
最後に、来月から独立リーグに挑戦する赤城と関口は上のレベルで野球ができることを誇りに思って頑張って下さい。正直うらやましいです。
1月15日、16日 練習
2011年シーズンSTART!
今年も宜しくお願い致します。
今回の日誌はかんとくです。
2011年シーズンが本日よりスタートしました!
お正月の一週だけお休みだったので、特に影響は無いと思いますが、
気持ちは新たに頑張っていきましょう!
今日はノックを中心に数多くこなしてもらいました。
強風の中での外野ノックは大変そうでしたね・・・
#24さん・・・ 足もつれてる場合じゃないっすよ。頑張らんと・・・・
内野ノックでも、みんな新調したTシャツを真っ黒にして頂きました!
投手陣も走りこみ中心で頑張ってましたね。
#11が打撃投手やってくれました!←今年は早いですね!
一番大変だったのは捕手陣かな・・・
普段はなかなか出来ないキャッチャーノックを打ちました!
みんな上手いですね!安心します。
バッティングはキッチリ芯でとらえられるように精度を上げていきましょう!
発熱などで体調をこわす人もいました。
インフルエンザも流行っているらしいので体調管理しっかり頼みます。
------------連絡-------------
①1/15(土)急遽、日程追加しました。確認願います。
②既に連絡しましたが、部費の支払いをお願いします。
③Tシャツ作った人、支払いをお願いします。
・・・・支払いばかりでスイマセンが
今年は良いシーズンにしましょう!