2011年10月 の記事一覧
10/30 練習!
お疲れ様です!
#5です。
昨日も少しフリーバッティングやりました。
最近は、フリーバッティングをやってなかったので、みんな楽しそうだったし、
良い打球が数多く飛んでました!
試合の打席でも、楽しくやれると良いですね!
ノックも数多くこなしてくれましたね!
途中集中力が切れるところもありましたが・・・
やっぱり併殺取るには、胸に送球が来ないと厳しいですね・・・
もっと丁寧に放りましょう。あとトスもみんなヘタ。
投手陣のフィールディングもすごく良かったです!
いつも出来るように。
ピッチャーノックの時は、いつも近くから打ってますが、意味分かってますよね??
常に上のレベルを意識してくださいね!
最近は雰囲気良くやれてますね!
(いつも良いですが、なんか明るい)
まずは楽しくやれるように!クラブチームですから・・・
スポンサーサイト
10/23 練習
お疲れ様です。
#29っす!
#29っす!
今日の練習はとてもいい雰囲気でできたと思いました。
今年の球友はあまり公式戦で勝てていないせいか練習での雰囲気がどんよりしてしているように感じていました。
確かにもう公式戦もないので来年の春へ向けて技術面、体力面での練習をひたすらやるしかありません。
ですが辛い冬もみんなで元気を出してやれば、辛い練習もきっと楽しくなるはずです。
球友の練習は声が出ていると思いますが、練習を盛り上げる声は少ないのではないかと感じます。
自分も含め若手の積極性が欠けていると思ったので#2さんや#27さんの声の出し方を見習ってただ辛い練習ではなく、辛くても楽しい。そういった練習にしていければいいなあと思いました。
いきなり次の練習から実行するのは難しいかと思いますが徐々にいい雰囲気を作ってよりチームワークを深めていきましょう。
10月16日 練習
今回は#39が日誌ジャックします!
新潟の怪童#19さんの日誌、かなり的を得てますね。
新人・若手のみなさん、深く考えて行動に起こして行きましょう。
さて、日曜の練習ですが二塁からワンヒットで帰る練習でした。
練習前の予定ではその後内外野ノックでしたが
私#39の独断でキャップにお願いして引き続きその練習をしました。
勝手に内容変えてしまいごめんなさい。
ですが、走塁練習はできる時が少ないですし
キャップも次はいつになるかわからないと言っていたので
じゃあ、いつやるの
今でしょう
と思い、提案ました。
#12さん採用していただいてありがとうございました。
走塁は毎年の課題になっていますが、なぜそうなっているのか。
やはり練習でやっていないから。
足が遅い、走り方が変、そんな人でも走塁技術が向上すれば
ホームに帰ってこれます。
盗塁できます。
昨日の練習で教わったことは意識すればできること。
1点の重みを感じて走塁やっていきましょう。
その後はスイングでしたが、だいぶ振れるようになってきました。
が、他のチームに追いつくためにはまだまだです。
心が何本も折れそうになりますが、愛と勇気だけが友達です。
春先までブンブン振りこんでいきましょう。
投手のみなさんは投内ノックとピッチング。
前#20さんも来てくれました!
投球の知識など色々なことを知っていると思うので
質問や盗めるところは盗んでいきましょう。
前#20さんいつでも大歓迎です!
ピッチングですが投手のみなさん
自分自身が思っているよりいい球がきてます。
悩んだりもしているとは思いますが自信をもってください!
最近では10分で短い時間ではありますが内容の濃いピッチングにしていきましょう。
長くなりましたがここまでを私の小話とさせていただきます。
ではまた来週グランドで!
若手のコメント期待しています!
新潟の怪童#19さんの日誌、かなり的を得てますね。
新人・若手のみなさん、深く考えて行動に起こして行きましょう。
さて、日曜の練習ですが二塁からワンヒットで帰る練習でした。
練習前の予定ではその後内外野ノックでしたが
私#39の独断でキャップにお願いして引き続きその練習をしました。
勝手に内容変えてしまいごめんなさい。
ですが、走塁練習はできる時が少ないですし
キャップも次はいつになるかわからないと言っていたので
じゃあ、いつやるの
今でしょう
と思い、提案ました。
#12さん採用していただいてありがとうございました。
走塁は毎年の課題になっていますが、なぜそうなっているのか。
やはり練習でやっていないから。
足が遅い、走り方が変、そんな人でも走塁技術が向上すれば
ホームに帰ってこれます。
盗塁できます。
昨日の練習で教わったことは意識すればできること。
1点の重みを感じて走塁やっていきましょう。
その後はスイングでしたが、だいぶ振れるようになってきました。
が、他のチームに追いつくためにはまだまだです。
心が何本も折れそうになりますが、愛と勇気だけが友達です。
春先までブンブン振りこんでいきましょう。
投手のみなさんは投内ノックとピッチング。
前#20さんも来てくれました!
投球の知識など色々なことを知っていると思うので
質問や盗めるところは盗んでいきましょう。
前#20さんいつでも大歓迎です!
ピッチングですが投手のみなさん
自分自身が思っているよりいい球がきてます。
悩んだりもしているとは思いますが自信をもってください!
最近では10分で短い時間ではありますが内容の濃いピッチングにしていきましょう。
長くなりましたがここまでを私の小話とさせていただきます。
ではまた来週グランドで!
若手のコメント期待しています!
10月15日 雨天オープン戦中止。。
皆様、お久し振りです。みんな大好き球友の噛ませ犬#19です。
今日は練習試合の予定が天候不良のため中止となり室内練習となりました。
私と#29は久しぶりの試合に興奮し、夜も眠れず15分に1回は天気予報を確認、
さらには#29に雨が止むように空に向かってお祈りをさせるといった深夜のわけのわからないテンションのまま、雨の降りしきる中バイクで午前5時(集合時間の1時間30分前)に球場inしました。
止まない雨、暴れる風に負け試合ができなかったことを非常に残念に思います。
さて、練習では2時間という短い練習でしたが、野手、投手にわかれ基礎練習やピッチング練習などをしました。新人もとても増えていて人数多く練習できました。
今日の練習報告終了。
ここからは日誌ジャックさせていただきます。(特に)新人の方たちに聞いてもらいたいです。
先日、就職活動の面接で『組織で働く上でなにが大切だと考えますか?』という質問をされました。
皆様も考えて見てください。
私は以下のように答えました。
・共通意識をもつこと。
共通の目的を持ち、全員が同じ方向を向いていなければ1+1=2というようにみんなの力が合わさっていかず、組織力はあがらないから。
・問題意識を持つこと。
どこが悪くてどこをどうやってどう直し、どう発展させるか?
私は以下のように答えました。
・共通意識をもつこと。
共通の目的を持ち、全員が同じ方向を向いていなければ1+1=2というようにみんなの力が合わさっていかず、組織力はあがらないから。
・問題意識を持つこと。
どこが悪くてどこをどうやってどう直し、どう発展させるか?
といった考えがなければ組織はいつまでたっても現状維持、もしくは衰退につながるから。
・相手の気持ちを考えること
なにをされたら嫌か、なにをされたら嬉しいか、組織の人間関係を円滑にし、いい雰囲気の職場にするためには絶対に必要だから。
そして最後にこの3つを成り立たせるために大前提となり絶対に必要と私が力説したのが`組織間のコミニュケーション´です。
もちろん、まだ学生の私は会社を知らないので自分の考えですが、これは球友クラブという組織でも当てはまることだと勝手に思ってます。
全国大会に出るという全員の共通意識、自分またはチームのどこが悪いか考え直していく全員の問題意識、
・相手の気持ちを考えること
なにをされたら嫌か、なにをされたら嬉しいか、組織の人間関係を円滑にし、いい雰囲気の職場にするためには絶対に必要だから。
そして最後にこの3つを成り立たせるために大前提となり絶対に必要と私が力説したのが`組織間のコミニュケーション´です。
もちろん、まだ学生の私は会社を知らないので自分の考えですが、これは球友クラブという組織でも当てはまることだと勝手に思ってます。
全国大会に出るという全員の共通意識、自分またはチームのどこが悪いか考え直していく全員の問題意識、
チームや仲間のことを考えて全員が行動することは必要だと思います。
それらを成し遂げていくためには絶対にコミニュケーションが必要ですよね?
それらを成し遂げていくためには絶対にコミニュケーションが必要ですよね?
だって話さないとその人がなにを考えてどんな気持ちで行動していてどんな人間なのかわかんないですから。
新人の皆さん、同世代だけで話したりするのももちろん大切です。
新人の皆さん、同世代だけで話したりするのももちろん大切です。
でも、もっともっと先輩や後輩とコミニュケーションをとってもらいたいです!
私が3年間球友にいて感じたのは面倒見の良い素晴らしい先輩たちしかいないということです!
話しかければよく話してくれるし技術的なことも親切に教えてくれる。
ワガママ言ったりふてくされても見捨てないでくれます。
今以上に仲間を知り、組織力をあげていくためにもコミニュケーションとっていきましょ(^-^)/
私もガンガン新人に絡みます!シカトしないでね!シカトされたらおれはふてるよ!!
今以上に仲間を知り、組織力をあげていくためにもコミニュケーションとっていきましょ(^-^)/
私もガンガン新人に絡みます!シカトしないでね!シカトされたらおれはふてるよ!!
10/9練習・・・
10月2日
WIENさんとオープン戦しました。
WIENさんありがとうございました。
さて、試合のほうはまさかの逆転負け・・・
敗因はいろいろありますが、久々登場のわたくし。
序盤のチャンスで打つボールを間違え、
終盤の流れを渡したくないところで牽制死、
最後に貰ったチャンスに半端な三振。
はい。
まぁ、僕の反省はさておき、
全体としては
12安打。
得点に絡むエラーもあまりなかったですが、
目に見えないミスが多かったですね。そこをなんとかしないと、なんともならないです。
オープン戦はもちろん戦力で勝ちにいってるんですが
負けることでおざなりになってた課題が発見できます。
それをしっかり克服して、パワーアップしましょう。
すいません
できなせん
わかりません
では、話になりません。
とりあえず、練習を変えてから打てるようにはなってきてるんで、平日も続けよう。
他のチームの人はマジでやってるらしいんで。
また、オープン戦があるんでいろいろ課題もって、いろいろ試して、自信つけて。
頼みますね。
しっかりやらないと
例の罵声
が飛んできますよ。
以下、コメントよろしくです。
WIENさんありがとうございました。
さて、試合のほうはまさかの逆転負け・・・
敗因はいろいろありますが、久々登場のわたくし。
序盤のチャンスで打つボールを間違え、
終盤の流れを渡したくないところで牽制死、
最後に貰ったチャンスに半端な三振。
はい。
まぁ、僕の反省はさておき、
全体としては
12安打。
得点に絡むエラーもあまりなかったですが、
目に見えないミスが多かったですね。そこをなんとかしないと、なんともならないです。
オープン戦はもちろん戦力で勝ちにいってるんですが
負けることでおざなりになってた課題が発見できます。
それをしっかり克服して、パワーアップしましょう。
すいません
できなせん
わかりません
では、話になりません。
とりあえず、練習を変えてから打てるようにはなってきてるんで、平日も続けよう。
他のチームの人はマジでやってるらしいんで。
また、オープン戦があるんでいろいろ課題もって、いろいろ試して、自信つけて。
頼みますね。
しっかりやらないと
例の罵声
が飛んできますよ。
以下、コメントよろしくです。