2013年03月 の記事一覧

3/24(日) 練習

お疲れ様です。28です。

大会期間中、手伝いに行ってくれる方、ありがとうございます。感謝、感謝です。

木曜の試合では自分の軽率な行動で、大事な初戦に水を差して申し訳ありませんでした。

あれから、色々ありましたので、今日は心についてのお話を。大学のうろ覚えなので、間違いあったらご容赦を。

普通、自身に受け入れがたい事実(不幸や失敗等)が襲いかかった時、人間の意識は、本能的に自己を優先的に守ろうとします。

これを一般的に防衛機制と言います。

その行動パターンには、いくつか種類があり、例えば、
・合理化(正当化する事)

・同一視(他者と自分の状況を同じだと考える事。これは伝染します。)

・逃避(逃げたり、忘れようとしたりする事)
・抑圧(その事を思い出さないようにする事)
・補償(自身の劣等感を、他のことで、補おうとする。)
等々、他にも、自分より他者が悪いと考える投影や、逆の行動をしてしまう反動形成等がありますが、実は、ここまでは、自身で償却しているに過ぎません。ですが、人間ならば必ずやる行動だと考えて下さい。人の心は、誰しも脆いのです。。

そして、自己償却も大切ですが、もっと周りに受け入れられる行動に転化する必要があります。

これを昇華と言います。

失敗した奴から声を出せ、なんてのは一つのいい例ではないでしょうか。

さて、みなさんは今までどうしていたでしょうか。

こうした自己償却に手間取っていると、こだわりすぎているとか言われたり、早すぎると反省していないと言われたりします。個人差はありますが、なるべく早く、次の行動に移す事が大切です。

何かあった時に思い出してみて下さい。

ですが、私まだ、昇華が済んでおりません。みなさんは、先へ、私はもう少ししたら追いつきますんで。

クラブ大会頑張りましょう。

以上28でした。
スポンサーサイト



3/21(木) 春季大会 対横浜ベイブルース

今日はお疲れ様でした。#7です。


今年最初の公式戦でしたが、残念な結果になってしまいました。
金曜に参加調整してくれてた方々、申し訳ない。。。

今日負けた要因は色々あるかと思うけど、
攻撃陣が全てですかね。

練習、OP戦時のような打撃は各自できてなかった。
公式戦はいつになっても緊張するもんだけど
この日のために普段やってるわけだし。
ここで100%に近い力が出せないのは力不足の他ならず。
やはり野球はメンタルです。

相手も打たせないよう抑えにくるんでそう簡単に打てないけども
打つ、打たないの前に自分のスイングができてなかったのが結果に繋がったかと。

ストライクゾーンが広いと分かっていても対応できない。
厳しいところはカットしていく技術が必要と身にしみました。
打てる球・コースを絞っていった結果、厳しいところで追い込まれると
どうしても後手にならざるを得ない。


あと、ポジショニングの伝達については今度再確認しましょう!


今大会は今日で終わっていまいましたが、
1カ月後にはクラブ選手権が控えてます。あっという間に迎えます。
落ち込んでる暇なんてありません。
そんな暇があるなら今後どうするべきか考えましょう。
(個人・チーム共に)
反省は成長に繋がりますが、後悔は成長の妨げです!


まとまりのない日誌になっちゃいましたが
次回から再スタートしていきましょう。

ではまた次回

3/21(木) 春季大会 対 横浜ベイブルース

お疲れ様です。

春季大会の結果です。
                  R H E
横浜ベイ 001200000   3 4 1
横浜球友000000011   2 6 0

2回戦敗退となりました。

ご声援ありがとうございました。
Comment (-)

3/17 オープン戦

お疲れ様です
初日誌の#42です


今日は先週ミーティングで出た道具の準備、アップ、試合前ノックなどの試合の入り方がよかったですね

初回から点が取れたのも準備をしっかりできて試合に臨めたからだと思います


今日は2ケタ安打、安打による得点など、野手陣がバットをしっかり振れていました
投手に少しでも楽にピッチングしてもらえるように好調を維持していきましょう


投手陣もピンチになりながらも最小失点で切り抜けられていました
今日のピッチングを自信に公式戦でもナイスピッチングを期待してます!


今日の試合で課題が見つかった人は克服、修正していきましょう
僕もレフトの守備位置をもう少し勉強します



試合後の全体ミーティングでは佐藤さんから色々な話をしていただきました

「目標はその日1日を支配する」

目標を持つ人と持たない人では同じ事をしていても結果が全然違ってきます
たとえ土日だけの練習でも各自小さくてもいいので目標を持って意識高く取り組んでいきましょう

去年は南関東にいきましたが初戦敗退と悔しい思いをしたのでミーティングでも言われましたが、
神奈川1位通過で南関東、そして全国出場を目指し頑張っていきましょう

まずは木曜日に1勝!
頑張りましょう

3/17(日) オープン戦

お疲れ様です。

本日のオープン戦の結果です。

・3/17(日) 6-3 勝

3/20(水)から、2013年度JABA春季神奈川大会が始まります。

横浜球友クラブのスケジュール
 3/21(木) 2回戦 対 横浜ベイブルース 9:00~ 保土ケ谷・神奈川新聞スタジアム
 3/22(金) 3回戦 対 東芝 11:30~ 保土ケ谷・神奈川新聞スタジアム
 (2回戦勝利した場合)

平日開催で、厳しいチーム状況になりますが、
チーム一丸頑張ります。
ご声援の程、宜しくお願い致します。

以上
Comment (-)

3/10(日) オープン戦

お疲れ様です。

本日のオープン戦の結果です。

・3/10(日) 6-5 勝


以上
Comment (-)

3/10 オープン戦

お疲れ様です。
嵐を呼ぶ男#7です。
(もちろん自然現象です)

土日の連戦お疲れ様でした。
連勝とは行きませんでしたが、なんとか連敗は阻止できましたね。
(最後はヒヤヒヤ)

今日は城西以来のビッグイニングが作れました!
ヒットも出ましたが、四死球でランナーためてからの1本が大きかったですね。
繋ぐ意識が出ていい攻撃になりました。
追加点がなかなか取れなかったんで、最後はああいった形になっちゃいましたかね…

本日の反省点
・ライナー戻れずゲッツー
・ゲッツー取り損ねでピンチ継続
私のは外野の守備位置確認を怠りました…
やるべきことをやらないとああいった結果になってしまうで、どんな場面でも必ず行う癖をつけましょう。
あとは♯24が言われてた第二リード。
足の速い遅い関係なくできることなんで、全員ができるようにしましょう!
※出来てない、苦手と思う人はお手本になる人に聞いたり見て学んでいってください

試合全体の雰囲気はよかったと思いますが、MTGもあった準備不足は言われて当然でしたかね。

ノック一発目でエラーしちゃうと全体に隙ができかねないので、そこら辺はよろしくです。
(サードorレフトの人)


来週は大会前最後のOP戦になります。
道具等含めていい準備をして『キッチリ』勝って大会の弾みにしましょう。

今日はWBCの応援に励みましょう!!!

以上、#7でした。

3/9(土) オープン戦

お疲れ様です。

本日のオープン戦の結果です。

・3/9(土) 4-7 負

以上
Comment (-)

3/9(土) オープン戦

♯29

北関東遠征初日お疲れ様でした。

やっぱり『勝ち』と『負け』だと、全然価値が違いますよね。
どんなに個人がいい結果出したって、
どんなに自分が満足するプレーしたって、チームが『負け』てしまっては、
言葉悪いけどそれは無意味に等しいんじゃないかな。

「チームとしてどーすれば常に勝てるのか?」

ということをもっと一人一人が意識しなきゃいけないなと、今日の試合を通して改めて思いました。

簡単に箇条書きにするけど、

・先頭バッターを出さない
・失策をしない
・バントを必ず決める
・サインミスをしない
etc…

ざっくり書いたけど、こんなことは一人一人が少しでも意識してれば
防ぐことができるんだから、こーいう当たり前のことを誰もが当たり前に
できるチームになれれば球友は常勝軍団になれるはずだと僕は思います!

とりあえず明日もまた試合がありますが、
とにかく『勝つ』姿勢を全面的に出して試合に挑もう!
絶対勝ぁーつ!!!!!

あと、やっぱりみんな思ったことは遠慮なく言おう。
言うことが相手の為にもなるし、自分の為にもなるし、
最終的にはチームの為にもなるってことですよ!
【言うは一瞬の恥、言わぬはチームの一生の恥】
ですぜ!

以上、島津の日誌でした。
身体のケアしっかりして明日も頑張ろう!!!!!

3/3 オープン戦

今回から「勝ち」にこだわると言うことでしたが、
この試合は良いスタートになったのではないでしょうか。

エラーでの得点が多かったですが、そこまでのチャンスを作れたことや、
チャンスでもフライを打ち上げずにキッチリ打てていたことで
このような結果になったので、今後も続けていきましょう。

守備では大きなミスが無かったため、攻撃もいい流れになったのだと思います。
(数々のナイスプレー助かりました。)
これは自信をもって良いことだと思います。

ベンチも盛り上がっていました!一試合通して、
声を出し続けるのは必要なことですが、大変なことです。
要所で必要な声を出すことが重要だと思います。

大会までに勝ち癖をつけるために、個人のレベルアップは必要です。
オープン戦続きになり、チームでの練習はないですが、
トレーニングやケアは怠らず、また、野球を知るためにも、
WBCを見るなり野球の勉強をしましょう。

以上、初勝利の#20でした。

オープン戦

お疲れ様です。


ちょっとブログさぼってました。
オープン戦が本格的に始まりました。

・2/17(日) 26-5 勝 
      打線が繋がりました

・2/24(日) 3-12 大敗
      自滅・・・

・3/2(土)  1-3 負
      攻撃頑張ろう!

・3/3(日)  7-4 勝
      若手投手が頑張りました!
      やっとまとまってきたかな。。。

公式戦に向けて上げていこう!
Comment (-)

3/2 オープン戦 

お疲れ様です。
かんとくです。

本日のオープン戦結果
静岡021000000 3
球友001000000 1

タイムリーヒットは打たれてなかったんですがね、内野ゴロで3失点。
ちょっと簡単に失点してしまった感じかな・・・

公式戦になれば、得点するのも難しいはず。
簡単に失点しないように、守り頑張ろう!

打線も寂しかったな・・・

公式戦に向けて、上げていこう!


投手陣は、相手投手陣の安定したピッチングを参考に!
みんな低めに行ってましたね。


これからのオープン戦、『勝ち』に行こう!