2013年08月 の記事一覧
8/25(日)OP戦
お疲れさまです。#22です。
今日の試合はサヨナラ負けという、大変悔しい結果に終わってしまいました。
負けた要因というのは、ピッチャーのファーボール、
チャンスで一本がでないなど、個々で自覚出来ていると思うので、これ以上追求はしません。
その反省を活かし、次は絶対勝ちましょう!

ただ、今日感じたことがひとつあります。
それは準備はとても大切だということです!
試合前のアップ、試合に入るときの気持ちの切り替えなどといったことは当然ですが、「車の点検」も「準備」に含まれていると思います!
ふざけてるように聞こえるかもしれませんが、もし今日が公式戦だったら笑い事じゃ済まなかったですし、
車が動かなくな
って暗い気持ちになっていれば、少なからずプレーにも影響があると思います。
大袈裟かもしれないですが、そういった日頃の行いも、これから勝ち上がっていくためには必要?なはずです!
他にも色々なことがあると思いますが、万全な状態で試合に臨めるよう、準備は怠らないようにしましょう!

以上#22でした。
今日の試合はサヨナラ負けという、大変悔しい結果に終わってしまいました。
負けた要因というのは、ピッチャーのファーボール、
チャンスで一本がでないなど、個々で自覚出来ていると思うので、これ以上追求はしません。
その反省を活かし、次は絶対勝ちましょう!

ただ、今日感じたことがひとつあります。
それは準備はとても大切だということです!
試合前のアップ、試合に入るときの気持ちの切り替えなどといったことは当然ですが、「車の点検」も「準備」に含まれていると思います!
ふざけてるように聞こえるかもしれませんが、もし今日が公式戦だったら笑い事じゃ済まなかったですし、
車が動かなくな
って暗い気持ちになっていれば、少なからずプレーにも影響があると思います。
大袈裟かもしれないですが、そういった日頃の行いも、これから勝ち上がっていくためには必要?なはずです!
他にも色々なことがあると思いますが、万全な状態で試合に臨めるよう、準備は怠らないようにしましょう!

以上#22でした。
スポンサーサイト
8/18(日)OP戦
#29です。今回は内田からの熱望がありまして、私が日誌を書かせていただきます。

まずは日曜日のオープン戦はお疲れ様でした。
結果はご存知だと思いますが、惨敗です!!!!負けたんじゃないんです。≪惨敗≫です。
点差とか個人の結果なんてのは、正直どーでもいいです。(言葉悪いですが…)
とにかく、自分たちの持ってる力を100%出せなかったんです。それだけでもう惨敗ですよ…。。
でも正直、毎回の試合で100%の力を出すのは難しいことだったりもします。
でも、100%の力を出さなくたって試合には勝てます。(先述の内容と若干矛盾してるのは置いといて…)
じゃあ、どーやったら勝てるのか?
難しくないです。それは、≪最低限のことをする≫ってこと。
ディフェンス面では、
・死球を出さない
・無駄な進塁をさせない
・失策をしない
・打者や場面によってポジショニングの変更及び指示の徹底
オフェンス面では
・先頭打者の出塁
・確実な犠打
・場面における右打ち及びゴロや外野フライの徹底
・確実なサインの実行
…ざっと思い付いたことを箇条書きにしましたが、もしかするとまだまだあるかもしれません。
公式戦を含め、最近の球友の試合で以上のことは最低限できていたでしょうか?
まぁ、できていなかったから負け≪惨敗≫したんですよね。
自戒の念を込めて言いますが、
≪勝つためにチームプレーの徹底を!!!!≫
最近結果に乏しい球友の状況を打開する為にも、
もう一度一人一人ができる最低限をして、勝ちに繋げていきましょうよ!
とりあえずはこんな内容でいいですかね?内田くん。

あと、最近思うんですけど、、
やっぱりミーティングは思ったことがあるなら年齢関係なくきちんと言おうね!
言いにくいことは、後から言いやすい人に相談したりしてもいーけど、
やっぱり球友っていう一つのチームに所属してるんだから年齢関係なく言い合える仲にならなきゃ
本当に良いチームとは言えないぜ!?
まぁ、そんなところです。
色々なコメントが書き込みされることを期待してまーす(´・ω・`)
よろしくねん♪


まずは日曜日のオープン戦はお疲れ様でした。
結果はご存知だと思いますが、惨敗です!!!!負けたんじゃないんです。≪惨敗≫です。
点差とか個人の結果なんてのは、正直どーでもいいです。(言葉悪いですが…)
とにかく、自分たちの持ってる力を100%出せなかったんです。それだけでもう惨敗ですよ…。。
でも正直、毎回の試合で100%の力を出すのは難しいことだったりもします。
でも、100%の力を出さなくたって試合には勝てます。(先述の内容と若干矛盾してるのは置いといて…)
じゃあ、どーやったら勝てるのか?
難しくないです。それは、≪最低限のことをする≫ってこと。
ディフェンス面では、
・死球を出さない
・無駄な進塁をさせない
・失策をしない
・打者や場面によってポジショニングの変更及び指示の徹底
オフェンス面では
・先頭打者の出塁
・確実な犠打
・場面における右打ち及びゴロや外野フライの徹底
・確実なサインの実行
…ざっと思い付いたことを箇条書きにしましたが、もしかするとまだまだあるかもしれません。
公式戦を含め、最近の球友の試合で以上のことは最低限できていたでしょうか?
まぁ、できていなかったから負け≪惨敗≫したんですよね。
自戒の念を込めて言いますが、
≪勝つためにチームプレーの徹底を!!!!≫
最近結果に乏しい球友の状況を打開する為にも、
もう一度一人一人ができる最低限をして、勝ちに繋げていきましょうよ!
とりあえずはこんな内容でいいですかね?内田くん。

あと、最近思うんですけど、、
やっぱりミーティングは思ったことがあるなら年齢関係なくきちんと言おうね!
言いにくいことは、後から言いやすい人に相談したりしてもいーけど、
やっぱり球友っていう一つのチームに所属してるんだから年齢関係なく言い合える仲にならなきゃ
本当に良いチームとは言えないぜ!?
まぁ、そんなところです。
色々なコメントが書き込みされることを期待してまーす(´・ω・`)
よろしくねん♪

8/11(日) 第6回関東クラブ選手権大会予選 準決勝
今大会は3日間とも酷暑でしたね(- -;)
みなさんゆっくりと身体を休めてください。
#39です。
今回こそ優勝を取りに行った大会でしたが、
本当に悔しい経験になってしまいました。
反省は試合に関わった人それぞれが、
優勝のために出来ることがもっと無かったのかと思い返してみてください。
勝ちに繋がったことやなぜ勝てなかったのかなど多かれ少なかれ必ず何かあります、確実にね。
ま、みんなそんなこと言われなくてもわかってると思いますからあまり言いませんよ!
わからない単細胞な人はこっそり#7さんとかに聞いてね(^^)
なんでも知ってるからね(笑)
今日明日はふて寝するも良し、やけ酒するも良し、釣りをするでも良し。
来週からは次の大会へ向けてやるのみです!!
いつまでも暗いまんまじゃ運気は逃げますからね、明るく行こうぜ!!
な、#42(笑)
若手も結果出てきましたね!
#6の大事なところでのラッキーヒット、#26のミスを誘ったボテゴロ
#14の強気のハイテンポ投球、#20の初戦1,2回はパーフェクト
#18の余裕のロングリリーフ、#17の大幅な○○(←この件に関しては本当に申し訳ありませんでした。)
形はどうあれチームには新しい風が吹き始めています!
10月の大会、そして来年の春、クラブ選手権に向け前進です。
若手、ベテラン、中堅(私はここ?)全員で優勝の喜びを分かち合いたいです!!
最後に
今大会を含め、野球が出来ている環境はいろいろな方のお陰です。
常に感謝することを忘れず、社会人野球らしい行動をしていきましょう!
(と自分に言い聞かせています。)
世代はあれなので、新世代のコメント待ってます!
みなさんゆっくりと身体を休めてください。
#39です。
今回こそ優勝を取りに行った大会でしたが、
本当に悔しい経験になってしまいました。
反省は試合に関わった人それぞれが、
優勝のために出来ることがもっと無かったのかと思い返してみてください。
勝ちに繋がったことやなぜ勝てなかったのかなど多かれ少なかれ必ず何かあります、確実にね。
ま、みんなそんなこと言われなくてもわかってると思いますからあまり言いませんよ!
わからない単細胞な人はこっそり#7さんとかに聞いてね(^^)
なんでも知ってるからね(笑)
今日明日はふて寝するも良し、やけ酒するも良し、釣りをするでも良し。
来週からは次の大会へ向けてやるのみです!!
いつまでも暗いまんまじゃ運気は逃げますからね、明るく行こうぜ!!
な、#42(笑)
若手も結果出てきましたね!
#6の大事なところでのラッキーヒット、#26のミスを誘ったボテゴロ
#14の強気のハイテンポ投球、#20の初戦1,2回はパーフェクト
#18の余裕のロングリリーフ、#17の大幅な○○(←この件に関しては本当に申し訳ありませんでした。)
形はどうあれチームには新しい風が吹き始めています!
10月の大会、そして来年の春、クラブ選手権に向け前進です。
若手、ベテラン、中堅(私はここ?)全員で優勝の喜びを分かち合いたいです!!
最後に
今大会を含め、野球が出来ている環境はいろいろな方のお陰です。
常に感謝することを忘れず、社会人野球らしい行動をしていきましょう!
(と自分に言い聞かせています。)
世代はあれなので、新世代のコメント待ってます!
第6回JABA関東クラブ選手権大会予選 1回戦、2回戦
お疲れ様です。こーち(#11)です。
連勝連勝!!このままの勢いで、今年の目標である神奈川のトップを目指しましょう!!!
一回戦、二回戦の結果は、以下の通りです。
一回戦
京浜野球倶楽部 002 000 000 2
横浜球友クラブ 003 100 00X 4
二回戦
横浜ベイブルース 000 200 1 3
横浜球友クラブ 005 003 2X 10
(7回コールド)
一回戦の記事は、申し訳ないですが、写真のみで、、、
二回戦の記事は、我が後輩#0です。

お疲れ様です!!
最後に試合を決めた#0が日誌書かせて頂きます。笑
今日は二連敗していた横浜ベイブルースさんとの試合でしたが、絶対に負けられないという
中で全員が最後まで集中を切らさずに出来たことが今日の勝ちにつながったのではないでしょうか。
また、全員安打ということもスゴイですね!!そのうち2点は僕が取りましたよ。笑
ベンチワークもとても素晴らしく、チーム全員で勝ち取った勝利でしたね!!

内容的には守備も粘り強く守り、攻撃は初球から積極的に打ちにいく姿勢があり、
守備も攻撃も何をすれば良いかをわかって行動出来たことが良かった点だと思います!!
1人では野球は出来ません。横浜球友クラブのチームで野球が出来ることに感謝し、
日曜日の試合も全員で勝利をもぎ取ることができるように全員野球で頑張りましょう( ̄^ ̄)ゞ
必ず優勝!!
山さんは早く足治して下さいね〜。
心配で夜も眠れません!!
皆さんもゆっくり休んで体調整えて下さいね。
以上#0でしたー!!

1回戦先発のヒデオ#20
連勝連勝!!このままの勢いで、今年の目標である神奈川のトップを目指しましょう!!!
一回戦、二回戦の結果は、以下の通りです。
一回戦
京浜野球倶楽部 002 000 000 2
横浜球友クラブ 003 100 00X 4
二回戦
横浜ベイブルース 000 200 1 3
横浜球友クラブ 005 003 2X 10
(7回コールド)
一回戦の記事は、申し訳ないですが、写真のみで、、、
二回戦の記事は、我が後輩#0です。

お疲れ様です!!
最後に試合を決めた#0が日誌書かせて頂きます。笑
今日は二連敗していた横浜ベイブルースさんとの試合でしたが、絶対に負けられないという
中で全員が最後まで集中を切らさずに出来たことが今日の勝ちにつながったのではないでしょうか。
また、全員安打ということもスゴイですね!!そのうち2点は僕が取りましたよ。笑
ベンチワークもとても素晴らしく、チーム全員で勝ち取った勝利でしたね!!

内容的には守備も粘り強く守り、攻撃は初球から積極的に打ちにいく姿勢があり、
守備も攻撃も何をすれば良いかをわかって行動出来たことが良かった点だと思います!!
1人では野球は出来ません。横浜球友クラブのチームで野球が出来ることに感謝し、
日曜日の試合も全員で勝利をもぎ取ることができるように全員野球で頑張りましょう( ̄^ ̄)ゞ
必ず優勝!!
山さんは早く足治して下さいね〜。
心配で夜も眠れません!!
皆さんもゆっくり休んで体調整えて下さいね。
以上#0でしたー!!

1回戦先発のヒデオ#20
8/4(日) OP戦
日曜は暑い中、お疲れ様でした。
#7です。
大会前最後の活動でしたが、人数的にはちょっぴり寂しい感じでしたかね。
試合の反省は以下の感じですかね。
・終盤での淡泊な攻撃、フライアウト多し
・走塁での判断ミス、牽制死
・記録には残らない守りのミス
試合時間長かったですが、守ってる時間も長かった。
追い込んでも簡単に打たれたり、フルカウントまで粘られてってのが多かったですかな。
MTGで言われたように投手陣は追い込んでからが課題ですね。
追い込むまでは良いボール放ってるんで!
#20は先週から良くなったと思うよホント!
野手陣はフライ上げすぎました。グランドがあまり良い状態ではなかったので
余計に簡単にアウト献上しちゃってました。
転がせば最終回みたいなことが起きるのが野球ですね。
個人的には最初の打席で簡単にポップフライ上げちゃったんで
次打席修正できたのがよかったと思ってます。
水曜から大会始まりますが、今年公式戦で結果出せてないので
ここらで取り返していきましょう!!
最近涼しい日が続いてましたが、今週は真夏日が続くみたいなんで
水分補給やらで体調万全で大会臨みましょう。
最後に。
最近、体調不良やらで急な欠席が多い気がします。
休んだら損をするのは自分だけ?いいえ、チームにも迷惑がかかることを認識してください。
野球やるためだけでなく、何をするにも体が資本です。
体調管理をするのは当たり前だと思って日々生活してください。
(まぁインフルやらマイコプラズマなどどうしようもないこともありますがね)
ではでは、大会は熱くいきましょう!!!
#7です。
大会前最後の活動でしたが、人数的にはちょっぴり寂しい感じでしたかね。
試合の反省は以下の感じですかね。
・終盤での淡泊な攻撃、フライアウト多し
・走塁での判断ミス、牽制死
・記録には残らない守りのミス
試合時間長かったですが、守ってる時間も長かった。
追い込んでも簡単に打たれたり、フルカウントまで粘られてってのが多かったですかな。
MTGで言われたように投手陣は追い込んでからが課題ですね。
追い込むまでは良いボール放ってるんで!
#20は先週から良くなったと思うよホント!
野手陣はフライ上げすぎました。グランドがあまり良い状態ではなかったので
余計に簡単にアウト献上しちゃってました。
転がせば最終回みたいなことが起きるのが野球ですね。
個人的には最初の打席で簡単にポップフライ上げちゃったんで
次打席修正できたのがよかったと思ってます。
水曜から大会始まりますが、今年公式戦で結果出せてないので
ここらで取り返していきましょう!!
最近涼しい日が続いてましたが、今週は真夏日が続くみたいなんで
水分補給やらで体調万全で大会臨みましょう。
最後に。
最近、体調不良やらで急な欠席が多い気がします。
休んだら損をするのは自分だけ?いいえ、チームにも迷惑がかかることを認識してください。
野球やるためだけでなく、何をするにも体が資本です。
体調管理をするのは当たり前だと思って日々生活してください。
(まぁインフルやらマイコプラズマなどどうしようもないこともありますがね)
ではでは、大会は熱くいきましょう!!!