2016年04月 の記事一覧
4/10(日) OP戦
お疲れ様です。
#13の残像担当しました#28です。
本日は、久々の?変則的ではありますが、ダブルヘッダーでした。
お疲れだとは、思いますが、大会まで待った無しです。
調整、仕上げていきましょう。
平日練習も継続を、お願いします。
ケガしてる選手は、全力で治療してください!
私の方は何年かぶりに投げさせてもらいましたが、全然ダメでした。
とりあえずのところは、合宿までには形だけでも何とかします。
試合で、気になったことは色々あるんですが、ここで私が四の五の言っても始まらないので、若手含め、コメントでご指摘が欲しいですね。
特に、若手選手は色々と質問したり、アドバイスをもらったほうが絶対に得です。
聞けない雰囲気でもないはずです。わからないことや、理解できないことを聞けるのは今の内ですよ。
日頃のケアもよろしくお願いします。
#28でした。
#13の残像担当しました#28です。
本日は、久々の?変則的ではありますが、ダブルヘッダーでした。
お疲れだとは、思いますが、大会まで待った無しです。
調整、仕上げていきましょう。
平日練習も継続を、お願いします。
ケガしてる選手は、全力で治療してください!
私の方は何年かぶりに投げさせてもらいましたが、全然ダメでした。
とりあえずのところは、合宿までには形だけでも何とかします。
試合で、気になったことは色々あるんですが、ここで私が四の五の言っても始まらないので、若手含め、コメントでご指摘が欲しいですね。
特に、若手選手は色々と質問したり、アドバイスをもらったほうが絶対に得です。
聞けない雰囲気でもないはずです。わからないことや、理解できないことを聞けるのは今の内ですよ。
日頃のケアもよろしくお願いします。
#28でした。
スポンサーサイト
4/3(日) OP戦
お疲れ様です!
22、25に続き明けました27です!
昨日今日と遠い場所での連戦でしたが勝利を飾ることができました。
打線は下位から上位に繋げ集中打で得点をあげることができました。
守備面でも先発投手が打球直撃のアクシデントに負けず五回まで0点で抑え、その後の継投も決まりました。
課題としては四球や失策が失点に繋がった事とバントの失敗です。
一つのプレーで流れを呼ぶこともありますし、相手に渡すこともあります。
また、トーナメントではミスの少ないチームが上にいきます。
野球の乱れは心の乱れ、心の乱れは生活の乱れです。私生活などの細かいところから見直していきましょう!
春の大会が終わってからいい形で勝つ事が出来ています。次の大会の対戦相手も決まりました春の負けがあって良かったと思えるようにこれからも頑張りましょう!
みなさん怪我には気をつけつつ、来週の参加を待っています!
22、25に続き明けました27です!
昨日今日と遠い場所での連戦でしたが勝利を飾ることができました。
打線は下位から上位に繋げ集中打で得点をあげることができました。
守備面でも先発投手が打球直撃のアクシデントに負けず五回まで0点で抑え、その後の継投も決まりました。
課題としては四球や失策が失点に繋がった事とバントの失敗です。
一つのプレーで流れを呼ぶこともありますし、相手に渡すこともあります。
また、トーナメントではミスの少ないチームが上にいきます。
野球の乱れは心の乱れ、心の乱れは生活の乱れです。私生活などの細かいところから見直していきましょう!
春の大会が終わってからいい形で勝つ事が出来ています。次の大会の対戦相手も決まりました春の負けがあって良かったと思えるようにこれからも頑張りましょう!
みなさん怪我には気をつけつつ、来週の参加を待っています!
4/2(土) OP戦
お疲れ様です。
やっと新年明けました#25です(笑)
今日は#13のナイスピッチングのお陰もあり、良いゲームになったと思います。
攻撃面も、終盤のダメ押し点をなんとか取れたことはかなり重要だと思います!
さて、今年から取り組んでいる走塁面の話です。
今日の相手はリードが全体的に小さく感じました。
一方で球友は繰り返し練習した甲斐も有り、それぞれ自信を持ってリードを取れているように感じました。
リードだけでなく、マウンドや打席、グラウンドでは自信を持ってプレーするべきだと思います。
(自分が中々出来ていないのですが…)
マウンドに立つ投手、打席に立つ野手、少しでも自信を持たせられるような声かけを行っていきたいですね。
あっという間に大会がやってきます。
自信を持って挑めるよう、準備をしていきましょう!
やっと新年明けました#25です(笑)
今日は#13のナイスピッチングのお陰もあり、良いゲームになったと思います。
攻撃面も、終盤のダメ押し点をなんとか取れたことはかなり重要だと思います!
さて、今年から取り組んでいる走塁面の話です。
今日の相手はリードが全体的に小さく感じました。
一方で球友は繰り返し練習した甲斐も有り、それぞれ自信を持ってリードを取れているように感じました。
リードだけでなく、マウンドや打席、グラウンドでは自信を持ってプレーするべきだと思います。
(自分が中々出来ていないのですが…)
マウンドに立つ投手、打席に立つ野手、少しでも自信を持たせられるような声かけを行っていきたいですね。
あっという間に大会がやってきます。
自信を持って挑めるよう、準備をしていきましょう!