2016年05月 の記事一覧

5/29(日) OP戦

神崎@コーチ兼任です。
いつも球友日誌をご覧いただき、ありがとうございます。


この日は、横浜ベイブルースさんとナイターでのオープン戦でした。
(オープン戦のお誘いありがとうございました。)

2016529 対横浜ベイブルース_4305守備
写真右:先発#17宮野

試合の結果は、、、

横浜球友クラブ  011 000 00 2
横浜ベイブルース 002 020 22X 8
※時間切れにより8回途中で終了


1死3塁で犠牲フライ。得点圏でタイムリー。
と序盤は良い形で攻撃ができましたが、後半続かず、、、。

2016529 対横浜ベイブルース_8046市川
先制の犠牲フライを放った#25市川
(犠打もしっかり決めて、1日1アピールと掲げた目標は達成ですね^^)


2016529 対横浜ベイブルース_4407忠鉢
2点目に繋がるヒットを放った#37忠鉢


2016529 対横浜ベイブルース_1024天内
2点目のタイムリーツーベースヒットを放った#35天内
(土曜打ち込みを再開した途端、結果でましたね。流石です。)


後半は、守備の乱れや投手陣が踏ん張れず、失点を重ねる展開、、、。

2016529 対横浜ベイブルース_6787ベテラン
ベンチスタートのベテラン陣はヤキモキ、、、


結果がでないことを真摯に受け止めて、若手、ベテラン関係なく、チーム力の底上げや、
チームの雰囲気向上が必要と強く感じた試合になりました。


そんな中で、新人も試合に起用。新人、若手、ベテランに関わらず、
緊張感をもって競争していきたいですね。
2016529 対横浜ベイブルース_6374高松
新人高松
(実践は、昨年の10月以来ということでしたが、鋭いスイングを見せてくれました。)


夏の大会までまだ時間があります。1つ1つやるべきことをやって、夏の大会での上位進出を目指します。


2016529 対横浜ベイブルース_2427集合


最後まで読んで頂きありがとうございました。





スポンサーサイト



5/22(日) OP戦

どーも、#11神崎@コーチ兼任です。

5/22(日)の午前は10年表彰でしたが、午後は、神奈川工科大さん(Bチーム)とのオープン戦でした。
※オープ戦を組んでいただきありがとうございました。

2016522 神奈川工科大学戦_998
写真中央:#25市川

ベテラン勢の欠席が多い中、若手中心のオーダーとなりましが、若手が頑張ってくれました!

が、、、敗退、、、。


横浜球友クラブ 022 000 000 4
神奈川工科大B  000 110 012x 5x


勝てる試合に見えましたが、終盤のチャンスをモノにできなかったことが、大きな敗因だと思います。

午前の都市対抗での横浜金港クラブさんを見ると、1アウト3塁、2・3塁の状況で、タイムリーヒットが
でなくても、外野フライ、セーフティスクイズなどにより、ことごとく点に結びつけていました。
勝てるか勝てないかは、その差と思います。

それでも、収穫はたくさんありました。


2016522 神奈川工科大学戦_998吉田1
今年入部の#6吉田が先制の2点タイムリーヒット!


2016522 神奈川工科大学戦_998山口
追加点は、#5山口の2点タイムリーツーベース!(ちょっとラッキーな打球でしたが笑)


2016522 神奈川工科大学戦_998金子
5番に入った#26金子も2安打!


若手の突き上げが、今後のチーム力アップに大きく繋がるので、ほんと期待です。

それを感じてか、試合中、試合後、選手間で会話する場面も多く見られたことも良い傾向と思います。


2016522 神奈川工科大学戦_天内からアドバイスを受ける吉田
#35天内(左)からアドバイスを受ける#6吉田(右)


2016522 神奈川工科大学戦_捕手論を語り合う鈴木、関根
捕手論を語り合う#27鈴木(左)と#22関根(右)


2016522 神奈川工科大学戦_盛り上げる村本
結果はでなかったが、ベンチから良く声を出して盛り上げた#25市川(左)と#9村本(右)


夏は必ず結果を残して、秋も有意義な活動にしたいと思います。
※夏の神奈川予選で2位以上になると、秋に開催される関東クラブ選手権大会、埼玉市長杯、山梨県知事杯の出場権を得られます。


そんなこんなで、野手は振り込むしかないですね。

2016522 神奈川工科大学戦_試合後に精力的に振り込む野手陣
試合後に精力的に振り込む野手陣


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

5/22(日) 10年表彰

#11神崎@コーチ兼任です。

本日は、本チームより川辺監督、山選手が10年表彰を受賞しました。

10年表彰 20160522_914
左:#12山選手、右:#30川辺監督

表彰式の様子です。


10年表彰とは、社会人野球で10年活躍した方が、都市対抗野球大会で表彰されます。
山選手は、大学卒業から、10年主力としてチームに貢献。
川辺監督は、7年間選手で活躍し、その後、10年の期間があきましたが、監督で3年の実績で受賞です。
(てことは、あしかけ20年!?)



本日は、ご家族も駆けつけ、受賞後には、大会運営側の皆様のご好意により記念撮影となりました。

10年表彰 20160522_1021
川辺監督、奥様との2ショット!


10年表彰 20160522_404
もちろんKTA株式会社メンバーのショットも!


10年表彰 20160522_6928
山選手は、1歳のお子さんとツーショット!
部員は、こういのを目指してほしいですね。


10年表彰 20160522_3216
もちろん山選手は、ご家族との写真も!
(奥様は、元社会人ソフトボール選手かつ、元球友マネです!お子さんの将来に期待!)


そして、山選手の同学年は、人材が多く、今もチームの主力が多数!

10年表彰 20160522_6298
マルユウ:山田選手、金港:斎藤選手、球友:山選手、金港:加藤選手
(チーム名略称失礼します)


最後は、表彰に駆けつけた球友全員で記念撮影!
10年表彰 20160522_4018
左から、#4佐藤部長兼任、大野マネ、#11神崎コーチ兼任、
#12山選手、#30川辺監督、#7新城主将、#5山口、#13中山



さて、久々に横浜スタジアムにきたわけですが、率直に思ったことは、、、、


「ここで野球をやりたい!!!」


10年表彰 20160522_3683


それに尽きます、、、。


スタジアムに向かう中で、若手メンバーから、球友の都市対抗の実績をきかれたので、
過去10年さかのぼって成績を確認してみました。


2016年 1次予選敗退
2015年 1次予選敗退
2014年 1次予選敗退
2013年 1次予選敗退
(ここ四年は、1次予選敗退が続いています、、、)

2012年
 1回戦     横浜球友クラブ 0 ー 6 東芝
 敗者復活    横浜球友クラブ 6 ー 0 山梨球友クラブ
 敗者復活2回戦 横浜球友クラブ 1 ー 8 マルユウBBC
(現エース、宮野が東芝さん相手に完投!)

2011年 1次予選敗退

2010年
 1回戦      横浜球友クラブ 0 ー 9 三菱重工横浜
 Bブロックリーグ 横浜球友クラブ 1 ー 9 相模原クラブ
 Bブロックリーグ 横浜球友クラブ 3 ー 2 横浜金港クラブ
(金港戦で山選手の先頭打者HPと現キャップの新城がサヨナラヒット!)

2009年
 1回戦  横浜球友クラブ 1 ー 5 新日本石油ENEOS
 敗者復活 横浜球友クラブ 5 ー 7 横浜ベイブルース
(前年に都市対抗優勝のENEOSさんと途中まで接戦!)

2008年
 1回戦  横浜球友クラブ 0 ー 9  東芝
 敗者復活 横浜球友クラブ 1 ー 10 相模原クラブ
(敗者復活戦は平日開催で10人しか集まらず、、、)

2007年 1次予選敗退


ここ10年で4回、、、。もっとやっているイメージだったんですが、、、。


来年こそは、この場に立てるように、まずは夏の関東クラブ選手権に向けて
1歩1歩積み重ねてチーム力を上げていきます!!


最後まで、読んでいただきありがとうございました。

5/15(日) 練習

#11 神崎@コーチ兼任です。

昨日は、残念な結果となったクラブ選手権予選後、初の練習でした。
悔しい気持ちがチーム内に漂う中も、晴天に恵まれた練習。

「野球はやっぱり楽しい。」


そういう初心にかえって、一からスタートできた練習だったのではないかと思います。

さて、練習内容としては、課題の打ち込みが中心でした。
川辺監督から意識付けがあってからのロングティー。

20150515-1.jpg
左:#25市川、右:#37忠鉢
(今や打の要、忠鉢のロングティー)

20160515-2.jpg
左:#5山口、右:#22関根
KTA期待の若手、山口のロングティー)

20160515-3.jpg
左:新人高松、右:#41中島
(期待の新人からトスをあげてもらう中島副キャプテン)


投手は、軽く投げ込みです。
20160515-4.jpg
左:#11神崎、右:#16宮野
(年寄りと腰痛あけの投手のみ、、、。若手投手は不在、、、。)


捕手は、ブルペンの前にノックです。
20160515-5.jpg
左:#12山、右:#30川辺監督
(大会のうっぷんをはらすキャッチャーノック?笑)

20160515-6.jpg
#27鈴木
(#15ならあるよ、その辺の暴投、、、笑)


最後にシートノックで締めて終了。


夏の関東クラブ選手権予選では、必ず良い結果を残すことを誓って活動を盛り上げていきます!



最後まで読んで頂きありがとうございました。