2017年07月 の記事一覧

7/30 OP戦 筑波大学B

いつもご覧頂きありがとうございます。
#11神崎です。

本日は、筑波大学様とのオープン戦でした。
(筑波大学様、ありがとうございました。)


筑波大学様の奈良助監督が、当チームに2007年、2008年に所属していた縁もあり、
2年前ぐらいから毎年オープン戦を組まさせて頂いております。


https://get.google.com/albumarchive/102418046940646213198/album/AF1QipPLBzcFSt17UghaK7ZDwFsrbVaZQz-lKhrEc1ph/AF1QipPuWKogXnEZoUKuquHkyfbSn_b4hwGIX9ZR79wU
(2008年5月4日 都市対抗1次予選 3位決定戦で先発の奈良氏)


まだ未勝利ということもあり、本日こそはと意気込んだ結果は、、、


2017730 筑波大_170730_0002
(戦況を見つめる#30川辺監督)



横浜球友クラブ 000 000 300 3
筑波大学B    110 000 100 3


後半になんとか追いつき、逆転までもっていけましたが、
結果は追いつかれ、引き分け、、、。

しかしながら、大会直前に、引き締まった緊張感のある試合ができ、
大きな収穫となりました。


2017730 筑波大_170730_0009
(1点目の打点をあげた#10飯島)


本日は、投手陣が無四球でしっかり抑えてくれました。
その投手陣の中で若きエースを本日は、ご紹介します。


2017730 筑波大_170730_0011
(素振り姿の撮影をハニカミながら拒否する#13中山)


神奈川工業高校を卒業後、#25市川と一緒に入部し、3年目となります。
やわらかい投球フォームから、伸びのある球を投げ込む彼は、今や球友に
欠かせない主力投手です。
1、2年目は、大事な場面で痛打されるケースが多々ありましたが、
最近では、ピンチの場面からのリリーフも物怖じせず、堂々と投球。
その姿を見て頼もしく感じております。
まだまだ、伸びしろのある投手であり、タフにトレーニングを積んで
チームを全国に導く存在になってくれると期待しております。


nakayama.jpg
(都市対抗西関東予選の#13中山)



【大会告知】
初戦は、以下の通りとなります。この大会に3位以上に進めば、地方大会への出場権を
得ることができます。目の前の1戦1戦をしっかり戦いたいと思います。

第10回JABA関東クラブ選手権大会予選
 日時:8月11日(金)14:00試合開始
 場所:相模原球場
 相手:WIEN B.B.C と国際総合伊勢原クラブの勝者

トーナメント表
http://www.jaba.or.jp/taikai/2017/kenren/pdf/kanagawa_kc.pdf



最後までご覧頂き、ありがとうございました。


スポンサーサイト



7/23 OP戦


いつもご覧頂きありがとうございます。
#11神崎です。

本日は、#29山川の母校である東京工芸大学様とのオープン戦でした。
(東京工芸大学様、ありがとうございました。)


2017723 東京工芸大_170723_0011
(本日、主将#35天内不在の中、チームを引っ張る副主将#3川原)


本日の結果は、以下の通りとなります。


横浜球友クラブ 000 102 110 5
東京工芸大学  000 110 000 2


本日は、諸事情でなかなか参加できていなかったメンバーも多く参加し、
大いに盛り上がって野球ができました。


2017723 東京工芸大_170723_0007
(先週より気温が低かったこともあり、ベンチも和やか?)


最近、先行しても後半に逆転されるパターンが多かっただけに、結果として
勝ちを得ることは大きいと感じています。



そんな中で誰を紹介しようか、試合中に考えていたわけですが〜
今週は、彼を紹介したいと思います。


2017723 東京工芸大_170723_0002
(本日、先発センターの#25市川)


彼は、#13中山と神奈川工業高校卒業後から、球友に入部。
守備範囲の広さと肩の強さで、現在の球友のセンターを堅守しております。
打撃面では、チーム打撃を優先し、チームに大きく貢献。
まだまだ荒削りな部分もありますが、チームで一番野球に熱い部員の一人です。
本日の試合では、結果がでませんでしたが、今年の春の大会1回戦で、彼の一打
で勝った時の笑顔を数多くみたいと、いつも期待をしております。


2017年3月17日 JABA春季神奈川県大会 1回戦
http://yokohamakc.blog.fc2.com/blog-entry-438.html


itikawa.jpg
(都市対抗西関東予選の#25市川)


最後までご覧頂き、ありがとうございました。


7/15 OP戦

いつもご覧頂きありがとうございます。
#11神崎です。

本日は、WARRIORS41さんとのオープン戦でした。
(WARRIORS41さん、ありがとうございました。)


2017715 WARRIORS41_170715_0004
(エンジンを組むメンバー)


三連休の初日ということもあり、道中渋滞、、、
そして、最高37度という灼熱の中の試合結果は、、、


横浜球友クラブ 014 000 000 5
WARRIORS41 000 131 01×  6


この試合もスタミナ切れなのか、後半にミスが重なり、逆転を許す
結果となりました。

ただ、その中でもこの夏男は健在です。


2017715 WARRIORS41_170715_0020
(#41中島)

彼は、#2川端がジムのバイトリーダだった#41中島に声をかけ球友に入部。
今の仕事の関係でなかなか毎週来れない中、参加時には必ず結果を残して
帰る彼は、本日も4打数2安打1打点。
毎年、夏の大会ですこぶる打ちまくり、ある大会でファンにサインを
求められたことも!?

次の大会でも、球友の熱男に期待です!


nakajima.jpg
(都市対抗西関東予選の#41中島)


さてさて、新人のご紹介も!


2017715 WARRIORS41_170715_0006
(新人 #26見田)

神奈川工業高校出身の彼は、#25市川、#13中山の2つ後輩となります。
外野手を希望しつつも、投手経験があるということでプルペンでの投球を
見るとスピンのかかった良い球を投げ込んでいました。
彼もまた、いずれ戦力となってくれること間違いないと感じております。


横浜球友クラブでは、まだまだ選手、マネージャーを応募しております。
入部希望の方は、一度、ご連絡をお願い致します。

連絡先:yoko_kyu_club@yahoo.co.jp


最後まで、ご覧頂きありがとうございました。

7/9 練習

いつもご覧頂きありがとうございます。
#11神崎です。

この日は、県外の球場で練習となりました。

201779 練習_170711_0010
(バッティングピッチャーを務める#35天内主将)

ナイター練習ながら、暑い夏が本当に始まったんだな〜と感じた1日となりました。
次の目標となる関東クラブ選手権神奈川予選の組み合わせも決まりましたが、そこで
勝ち抜くには夏場の体力が不可欠となります。

次週以降は、オープン戦が続きますので、体力向上はもちろんのこと、暑さ対策も
大会に向けて、しっかり考えてやっていきたいと思います。

201779 練習_170711_0002
(守備練習でノックを行う#30川辺監督)

【大会告知】
初戦は、以下の通りとなります。この大会に3位以上に進めば、地方大会への出場権を
得ることができます。目の前の1戦1戦をしっかり戦いたいと思います。

第10回JABA関東クラブ選手権大会予選
 日時:8月11日(金)14:00試合開始
 場所:相模原球場
 相手:WIEN B.B.C と国際総合伊勢原クラブの勝者

トーナメント表
http://www.jaba.or.jp/taikai/2017/kenren/pdf/kanagawa_kc.pdf


さてさて、本日は、新人をご紹介したいと思います。

201779 練習_170711_0011
(新人 #23内山貴文)

彼は、当チームの小峰総監督率いる横浜ボーイズ出身です。
話を聞けば、球友と合同練習をしたことがあるらしく、当時14歳だったとのこと。
私もその練習に参加していただけに、時の流れを感じてしまいました(苦笑)

高校時には、当チームの#28佐藤が臨時教員で赴任し、野球を教えられたことも
あったということで、球友に深い繋がりがあったそうです。

昨年まで高校生でしたが、ベテラン陣ともコミュニケーションをとることができ、
話を聞いているとホント野球が好きなんだな〜と感じます。今後の彼の活躍に期待
していきたいと思います。


横浜球友クラブでは、まだまだ選手、マネージャーを応募しております。
入部希望の方は、一度、ご連絡をお願い致します。

連絡先:yoko_kyu_club@yahoo.co.jp



おまけ・・・
#36大嶺と#41中島のロングティーの様子です(36秒)



最後までご覧頂き、ありがとうございました。

7/2 OP戦

いつもご覧頂きありがとうございます。
#11神崎です。

この日は、神奈川工科大学様とのオープン戦でした。
(神奈川工科大学様、オープン戦ありがとうございました。)


201772 OP戦 神奈川工科大_170704_0024
(神奈川工科大学OBである#30川辺監督を囲んでエンジン)

結果は、以下の通りです。

【1試合目】
横浜球友クラブ 100 101 000 3
神奈川工科大学 000 012 02×  5

【2試合目5イニング制】
神奈川工科大学 541 01 11
横浜球友クラブ 000 01  1


1試合目は、神奈川工科大OBである先発#19後藤の好投と、前回、球友日誌で特集した
#2川端のHR等でリードする展開でしたが、後半に逆転され敗退、、、。


201772 OP戦 神奈川工科大_170704_0025
(1試合目先発の神奈川工科大OBの#19後藤)


2試合目は、初回から大量失点、、、
暑さで体力を奪われ、ずるずると試合が進み、、、
チームとして、体力の無さを痛感した試合となりました。

週1、2回の活動しかできないクラブ野球としては、夏場に向けた課題となります。
各個人が意識して体力向上を図り、夏の関東クラブ選手権に臨みたいと思います。


201772 OP戦 神奈川工科大_170704_0023
(こちらも神奈川工科大OBの#7新城)

そんな中で、本日、存在感を出した選手がいます。


201772 OP戦 神奈川工科大_170704_0012
(#22関根)

高卒で球友5年目の彼は、もともと捕手でしたが、最近では、外野もこなせる選手。
まだ、レギュラーに至っていない感はありますが、練習参加率も高く、いろんな意見
を多く吸収し、メキメキと力をつけてきています。この日の試合も、結果を出し、
しっかりとアピールしていました。

今年は、春先から調子がよかっただけに、春の大会で顔面へのデットボールが悔やまれます。
(とにかく今年はデットボールが多いのはナゼ、、、、)

また人望も厚く、新人やベテラン陣と積極にコミュニケーションを取る姿は、
今後、球友を背負う存在になってくれると勝手に思っております。


sekine.jpg
(都市対抗1次予選、西関東予選の#22関根)


さてさて次は誰を特集しましょうか。


最後までご覧頂きありがとうございます。