今回の日誌は誰も書かないので#19が勝手に日誌ジャックします。
大富士さんとの試合は毎回のようにランナーをだしいい攻撃ができたと思います。
ただノーアウト2塁で得点できない場面もあり上位チームとの差はそういうところなんじゃないかと。
そーいうとこやぞと。
投手陣は一人相撲(セルフワルツ)することなくテンポよく投げれてたと思います。
某ガチムチ捕手のミットがたれることもなかったですし。
我慢は忍耐をあたえ、その想いが投手を育てます。
キレるのは試合の後!試合の後のベンチ裏での愛のムチなら僕はバッチコイです。
#13#20あたりは#12になら…12にならあたしぶたれてもイイっ!!
って言ってました。内野陣は全体的に若かったですが#7さんにはもっと引っ張ってもらいたいです。
公私共に絶好調なんですから。想いをもっとグラウンド`でも´伝えて下さい(笑)
特定の人にだけでなく僕たちにも!私たちにも!それがチームを成長させます。
僕の大好きなサン・テグジュペリの言葉でこういうものがあります。 『愛する。それはお互いを見つめ合うことではなく、一緒に同じ方向を見つめることである。』野球にも当てはまりそうじゃないですか?ちょっと無理やりですが。 優勝する。
そのためには自分のことでいっぱいいっぱいになるのでなく、
全国に出るって方向をしっかり全員が見てそのためには広い視野をもち
自分の意見をどんどん言っていかないと。誰からどんな意見が出ようともしっかり真剣に考えたほうがいいです。こいつの意見は適当に流せばいいや←こういう考えじゃダメです。僕のようなぺーぺーだってたまには良いこと言っちゃうかもしれないですし。球友は個々が弱い(僕自身そんな風には思ってませんが)かもしれませんが超二流は一流に勝つんです!超二流になるためにももっとお互いを知ってまとまって団結力のあるチームになりましょう。とりあえずこの日誌読んだ人はバット100本フルスイングしてきてください。こんな寂しいシーズンを二度と味あわないためにも貧打球友抜け出しましょう。僕は風邪ひいて咳がはんぱなくでるので(咳はでても球速はでないとか言う誹謗中傷は受付しません)大人しく寝ますが。
スポンサーサイト