9月3日 練習

エラー王、#39が
初の日誌を担当させていただきます


土曜日はノックと打撃を中心に練習しました。


まずは外野ノック
送球の正確性に欠けていますね。
投手、内野手、外野手に関係なく送球くらいは中継や本塁へ真っすぐ行かないといけませんよね。
外野の送球のなんかは1試合に1回くらいなので
5回に1回良い送球がいく
これではあまりにも点が取られてしまいます。
送球は百投百中で!



内野ノック
投手は投げれば野手です。
バント処理では先の走者を殺せるダッシュで捕球しに行くべきです。
そして送球もベースの上ですよね。

内野手も送球が安定しないとピッチャーも泣いてしまいます。
キャッチボールや練習のときから相手が次の動作に移りやすい位置へ
送球することを心掛けていきましょう
!



バッティング
まずは高いネットに向けて打ちました。
最近、フライが多いとのことだったんですがあのネットを越えるフライを打ってるようじゃ
試合でも当然フライは打ってしまいますよね。
野手の間を抜く、速くて低い打球を飛ばすことを心掛けましょう。




この日、僕が感じたのは
全員の意思が統一されてない気がしました。
皆さん、生まれも育ちもも違いますし野球環境も球歴も違います。
同じ練習をしていても個人の練習をしてる感じがしました。
周囲の人と統一するのではなくて
全体で直接意見を交換できるとチームとして一体感が生まれると思いました。

この練習では何を目的にやるのか
何を意識してやるのかを確認して一つ一つ丁寧にやっていくべきだと感じました。




以上#39が感じたことです。



まだまだ暑い日が続きます

残暑バテにならないよう体調には気をつけましょう。


仮免許を奪取した#39がお送りしました

スポンサーサイト




管理者にだけ表示を許可する