お疲れさまでした。
Aチームの#2が担当します。
今日はガッツリ練習できました。
申し訳ないですが、来ていない方々とは埋められないほどの差ができてしまいました。
先輩・・・お待ちしてます。
感じたこと、時系列で書いてきます。
・Wアップ
うーん、ちょっと楽してやってる気が・・
準備、準備と口酸っぱく言われてるんで、試合前と同じようにやるべきでは?
試合のときだけ特別なことしてもしょーがないのでね。
・キャッチボール
個人的には遠投をすると、意外とよいかも!
・バッティング
ランナーも含め、ケースを想定して少し緊張感をもってできた気がします。
ランナーした後に、打つことで下半身に意識がおけた。
練習の精神状態で試合のバッターボックスに立てるかがカギなのでは?
・守備
外野は送球をカットまで、これはずっと言われてること。
→キャッチボールから意識。
落下点に早く、とか技術的なことは経験しかないのでまずは送球じゃないですかね。
内野は捕って投げる。当たり前のことの精度をあげてきましょう。
・全体
ワイワイと元気にやるのが球友の野球。普段から実践ですね。
技術的な部分は各々の取り組みのウエートが大。土日だけでなく、平日にどれだけ時間が割けるかじゃないですかね。
最後に、、我が母校は初戦敗退でした。皆さまの母校はどうですか?御一報おまちしてます。



Aチームの#2が担当します。
今日はガッツリ練習できました。
申し訳ないですが、来ていない方々とは埋められないほどの差ができてしまいました。
先輩・・・お待ちしてます。
感じたこと、時系列で書いてきます。
・Wアップ
うーん、ちょっと楽してやってる気が・・
準備、準備と口酸っぱく言われてるんで、試合前と同じようにやるべきでは?
試合のときだけ特別なことしてもしょーがないのでね。
・キャッチボール
個人的には遠投をすると、意外とよいかも!
・バッティング
ランナーも含め、ケースを想定して少し緊張感をもってできた気がします。
ランナーした後に、打つことで下半身に意識がおけた。
練習の精神状態で試合のバッターボックスに立てるかがカギなのでは?
・守備
外野は送球をカットまで、これはずっと言われてること。
→キャッチボールから意識。
落下点に早く、とか技術的なことは経験しかないのでまずは送球じゃないですかね。
内野は捕って投げる。当たり前のことの精度をあげてきましょう。
・全体
ワイワイと元気にやるのが球友の野球。普段から実践ですね。
技術的な部分は各々の取り組みのウエートが大。土日だけでなく、平日にどれだけ時間が割けるかじゃないですかね。
最後に、、我が母校は初戦敗退でした。皆さまの母校はどうですか?御一報おまちしてます。


続いて、、
スポンサーサイト