4月24日・25日 合宿!!!

皆さん、合宿お疲れ様でした!
今回の日誌は#7が担当いたします。

Y、Y、Yと繋がりましたがそこは気にせずに(^o^)


さてさて大会前の合宿となりましたが、この2日間でいい準備ができたと思ってます。


1日目

この日はとにかく数をこなすということで、シートノック、バッティングを多くやりました。

普段の練習ではこういったことはできないので一から見直せるいい機会でした!
カットプレー時の声のかけ方は非常に大事になるので、忘れずに今後も継続で!!
内野陣のバックホーム返球、ヤバいですね…
内野陣は監督のような安定感を目指して日々練習していくしかありません。
送球はキャッチボールから1球1球大切にいきましょう。

夜は豪遊クラブらしからぬおとなしさでしたね♪

次の日のために早く休む人が多かったですね!
(ただ単に眠かっただけですかね!笑)


2日目

この日は昨日よりも人数が多いということで、サインプレーの確認を行い、その後、紅白戦を行いました。

紅白戦は試合を意識したメンバー振り分けをされてましたが、やはり随所に差が現れましたね。

#1の進塁打、#25の狙いすましたようなタイムリー、そして旧#13が新#13からはなったヒット
四死球の差もありましたが、打線の流れが一目瞭然でしたね。

投手陣、今日はあまりピリッとしませんでしたが、今日出た反省を大会に活かせるようにしてください。

#13はいいボール放れるんだから、もっと大胆に勝負していくべきじゃないかと思うよ。

弱気はボールにも伝わってしまうからね!
(今日は運がなかった)

午後はまたまたバッティングでとにかく振る。
大会は野手陣が投手陣を助けていかないとですね!


個人的には#0の指導によって○○ヵ月ぶりの長打が打てました!
#0を崇拝しそうな自分が怖いです。。。笑

自分ではわからない部分が多くあると思うので、人に見てもらうことは大事ですね!!
自分から聞きたいことがある場合は漠然と聞くのではなく、こうするにはどうすればいいかなどはっきり聞けば教えてくれない人はいないはず!
(私もバックホームの送球について#24に教えていただきました。)

やっぱりさすがと思ったのが、旧#13が紅白戦で非常にいい声をかけていたことです。

そういった声が自然と出せるようになりたいですね!

本番まで残り一週間、来週まで個々でしっかりと調整しモチベーションを上げていきましょう!

気持ちで負けたら勝負には勝てません。


2日間やって早くも体中パンパンですが、日々ケアをして体調は全員が万全に☆
誰が出てもチームにプラスとなる動きが出来るよう準備していきましょう!!



今回の日誌は2日分なので、長いしまとまりがないですが…


以上、#7がお送りいたしました。




 
スポンサーサイト




管理者にだけ表示を許可する