オープン戦(対 茅ヶ崎サザンカイツさん)



 
お疲れ様です。
#26です。

今日、自分は途中から代打で出場し、1打席目はレフトフライでしたが、2打席目に球友に入っての初安打を
マークすることが出来ました。
来れない間、先輩方から教わったことを意識しながら素振りを続けていたのですが、結果が出て思わず
ガッツポーズも出ました。本当に嬉しかったです。

しかし、盗塁のサインが出て、スタート切れてないのに行って憤死してしまいました。

今日は盗塁のサインも多く出ておりましたが、全体的にスタートが切れてる人、
切れてない人の差が出ていた気がしました。

打順が回らない間1塁ベースコーチャーを多く努めてみて、気づいたことは山さんや落合さんは
モーション入ると同時より前にスタートが切れてると思いました。

自分は、走ることは好きなんですが、それが野球に生きなければ何も残らないと思うので・・・
積極的に盗塁のスタートについて研究してみたり、球友の先輩方にも聞いてみたりしようと思います。

試合が続きますが、松尾さんがおっしゃったように、準備がしっかりできないと野球にも繋がると思います。

当たり前のことですが走塁も、アウトカウント、点差、回、外野手の守備位置・・・など把握する、
つまり準備が大事かなと思いました。ゴロゴーなのか、無理をしない場面なのか、なども言えると思います。

サインプレーも準備がしっかりしていればミスが起こらないと思いました。




スポンサーサイト




管理者にだけ表示を許可する