





昨日に引き続き工大OBの#7が日誌をおおくりします!!
2日間で3試合お疲れさまでした。
ダブルヘッダーは疲れますね。
よく高校生の時やっていたと思います。。。
さて試合のほうですが、残念ながら優勝は逃しちゃいましたね。
1試合目ですが、昨日とは打って変わって締まった試合になりましたね!
やはり投手のテンポ・安定感が違いますね。ww
そして、先制すると試合が有利に進められますね。
中盤なかなか点が取れませんでしたが、終盤突き放せたことは大きかったです。
中盤チャンスは作っていたので中押しして楽な試合展開にしたかったですね。
仕事疲れもいざ知らず、#11ナイス完投勝利☆
決勝戦ははあと一歩のところでした。
監督も言った通り初回の内野フライでアウトに出来なかったのが痛かったですね。
マウンド付近のフライは投手が取りにいってもいいと思うんですよ!
今日のようになるぐらいだったらそのほうがマシな気がします。
しかし早い回に勝ち越せたんで、打線に繋がりはあったと思います。
が、やっぱりこの試合もなかなか追加点が取れなくて苦しい展開でした。
しかしその中での#12の一発…さすがの一言に尽きます♪
#20は7回ボールが集まっちゃったね。
あとはWPで簡単にランナーを進めてしまうのが非常にもったいない。
#19、#20は#11が元気なうちに見習うとこは見習い、学べることは学び、盗めるとこは盗んでいかないと来年も厳しいぜぇ~。
野球は8割ピッチャーですから!
この3試合で思ったことは
■リードが小さい
もっと牽制もらうぐらいリード取りましょう。
相手ピッチャーがランナーを気にするだけで大分違うと思うんで。
■打球判断がよくない
ランナー2塁で外野の守備位置、肩を含めて1本で帰れるのかどうか。
第2リードはキャッチャーからもらうぐらいで。
個人的にはOBとして恥ずかしくないプレーが出来たかなぁと(昨日のエラーは除いて)
これを毎週出来るようまた来週から頑張ります(^o^;
来週は土曜に練習、日曜はOP戦と山梨大会の前にいい調整ができるので、皆さん出席して大会に臨めるようにしていきましょう!
残りシーズンも少ないのでケガには気を付けないと。
#2は早く治して次は頼むぜ!
皆さんケアはしっかりとして残りシーズン乗り切りましょう。
以上、ホームグランドに強い#7がおおくりしました!
(理事長、総監督が来られていて緊張してました)