9月13日 オープン戦  VS つくばクラブ











日誌担当の#23です。


日曜日は茨城のつくばクラブさんとのオープン戦でした。
ナイターということもあり、いつもと違った雰囲気での試合だったので貴重な体験が
できた試合でした。

皆様遅くまでの活動お疲れ様でした。


さて、試合内容になりますが、
最近の試合ではあまりなかったロースコアでの試合展開でした。


先発の神崎投手が要所を抑え、野手の目立ったミスもなく、チームとしてはいい試合
ができたのではないでしょうか!

中継ぎの久島投手・関口投手も安定した投球が見られ、随所にレベルアップを感じと
れる試合でもありました。

こういう緊張した試合を物にできるのはチームとして精神的にも成長した証ではないでしょうか。



一点気になった所です。
初回の守りは2球で2アウトを取れました。これはバッテリー及び守備陣に関しては
非常に楽な展開になります。
初回ということもあり、ゲームの主導権を取るきっかけ にもなります。

ただ、攻撃でこれをやってはまずいです・・・

何回か簡単に2アウトを取られたイニ ングがありましたので
試合の流れという意味でも相手に流れを渡さない攻撃も目指したい所です。


打席でどうしてもタイミングが合わないとか打てそうな予感がしない時は誰でもある と思います。

その時にいかにして最低限の事をするか。

例えば「球数を多く投げさせる」「バットを短く持つ」「立位置を変える」等
基本的な事ですが、いい投手だから打てないとは言えませんので、いろいろ考える能
力も必要なスキルだと思っています。


最後になりますが、ミーティングで監督も言っていましたが、審判の判定後潔くベン チに帰ったりとか

声出しとか今回の試合で相手チームから学べた事もあります。
球友の野球がより「大人な野球」になれるように相手チームから学ぶ謙虚さも身にけていきましょう。


大会も近くなってきましたので、試合で常に最高のパフォーマンスが出せるよう自己
管理を徹底しましょう。


そして試合後はいつも笑顔でいられるようにしましょう。



そんな#23の思いを次回の日誌担当者へ託します!!

スポンサーサイト




管理者にだけ表示を許可する