3/30(土) オープン戦

お疲れ様です!!
♯0が日誌を書かせて頂きます。

試合を振り返って思ったことを色々と書かせて頂きます。

まず、今までの試合を通して感じること!!
・先取点を取られて相手のリズムで野球が進んでいる。
・審判のストライクゾーンに対応できず見逃がしが多い。
・前半で点が取れず、後半になって焦ってしまう。
・チャンスにおいての積極性のなさ。
・守備はミスが出ても、全員でカバーし粘り強く守れている。

上記で述べたことは当たり前だと思う人も多いと思いますが、この当たり前のことを当たり前のように出来なければ勝ち上がっていくことは正直難しいと思います。

また、一人一人の役割を自らが考え行動することも大事になってきます。

ベンチにいる人は常に試合に出る準備をしながらも、試合に出ている人のサポートを全力で行う。
試合に出ている人はチームの代表としてグラウンドに立っている以上、チームの勝利のために全力でプレーする。

このようなことを常に意識しながら行動することも大切になってくるのではないでしょうか。

心・技・体とあるように、常に土台にあるのは「心」です。技術や体は数日で大きく変わるものではありません。ただ、気持ちや意識はすぐに変えることは出来ます。


たとえ試合でいいプレーをしたとしても負ければ次はない。試合でミスをしたとしても勝てば次がある。

今まで自分が述べていることは、当たり前のことしか言っていません。先程と重複してしまいますが、このことが一番大事なのだと思います。

勝つためには必ずチーム全員の力が必要です!!
One for all
All for one
すばらしい言葉ですね!!
これを胸に刻んでこれからも勝つために努力し、皆で前に進んでいきましょう。

以上#0が書かせて頂きました。
スポンサーサイト



26:

お疲れ様です。
日曜日は残念でした・・・

今年の試合内容、日誌の通りだと思います。
ここまで9試合やりましたが、先制できたのは
3試合だけ。しかも裏の回に必ず失点してます。
だから良い流れで試合を進められないんでしょう。。。

いつも後手になるので、攻撃陣も慎重にボールを選んで、
そのうち追い込まれ・・・
悪い流れになってしまいますね。。。

でも今気づけたので、違うことやってみましょう!
攻撃は割り切って思い切り振ろう!!

<攻撃陣の気になっている事>
球友のヒットは、綺麗なのが多いよね。
良く選んで打つからでしょうね。。。
公式戦で投げてくる投手は、狙い球は外せるし、タイミングも外せます。
そこだけ待ってたら追い込まれてしまいます。
もう少しアバウトな待ち方でもいいのではないでしょうか?
(どっちにしても3割しか打てないので)
今度、議論してみましょう!
みんながどういう待ち方してるのか聞いてみたい(笑)

<投手陣>
#11・17はある程度やると思うが、
#13・15・18・20⇒この4人がやってくれれば、、、
 #13⇒勢いで投げない
 #15⇒大きい体をいっぱいに使って堂々と投げてください!
 #18⇒追い込んでからの投球
 #20⇒まだまだ不安定
野手の私がそこそこ放れるので、投手陣は出来るものと思って見てます。ヨロシク!


クラブ予選の組合せ・日程も決まりました。
合宿やって、オープン戦3試合やったら本番です。
今年の目標『神奈川1位』達成できるように、頑張ろう!

2013.04.02 00:44 かんとく #- URL[EDIT]
27:

お疲れ様です。

色々と課題の残る試合でしたね。

大会の抽選も決まり、一ヶ月を切りました。
これからのオープン戦、大切に戦っていきましょう。

あとは大会の最終調整を各自お願いします!!

2013.04.04 11:57 ♯12 #- URL[EDIT]
28:

お疲れ様でした。

最終回の攻撃時、♯39がアウトになってしまった場面はコーチャーが絶対に止めなきゃならない場面でしたが、止めることができなかったことが反省です。


前回の試合からノルマが決められましたが、野手陣はクリアできず…
試合後の課題はそれぐらい追い込んで試合に臨みましょうってことです。

明日、明後日と天気はヤバそうですが
全員野球で臨みましょう!!!

2013.04.05 20:04 ♯7 #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する