6/23(日)神奈川工科大学杯 準決勝・決勝

お疲れ様です。#7です。

工科大杯統括担当!?として日誌書きます。

130623-02



○準決勝 vs相模原クラブ
お互い我慢の展開になったが、最後の最後でチャンスをものにできたことが勝ちに繋がりましたね!
最終回は先頭(#39)への四球から始まったので、やはり先頭打者は大事ですな。
相模原さんの得点イニングは先頭が出塁してたし。

監督ナイスピッチ!!

130623-01


1試合目は良くも悪くも「#1」が目立った試合でしたね。
悪い方は見たくなかったが…笑


○決勝 vs横浜金港クラブ
「悔しい」の一言につきますね。
準決勝とは違い、先に点取っていくことはできませんでしたが、
最後までワンチャンスでなんとかできるとこだったので残念でしたが。

130623-06


相手の先発は実績もあってなかなか打ち崩すのは難しかったですが、
球友は自分たちで難しくしてるとこがあると思います。
※特に前半は…
昨日、準決勝は打てる球を打ちにいってたのに、決勝は難しい球ばかり手をだしてしまう。
後手後手に回りやすいですよね。
全国行くにはああいった投手を打ち崩さなければならないので
「個」の力をもっともっとアップさせていきましょう。

ミスはいくつか出てしまいましたが、ミスはつきものなんで
周りがカバーできるようやっていきましょ!
※サインミスはいつまでたってもなくならないね…
 頼むよ#1

130623-03


今シーズン、公式戦未勝利からここまで勝ち上がれましたが、
昨日、今日のような試合ができればどこと当たっても勝負できると思います。
自信持ってプレーしていこう。


次は夏の大会を目指すんで、メリハリつけて頑張っていこう!



参加率低い人は上げていけるよう調整してくださいね~



以上

130623-10
スポンサーサイト



104:

二日間お疲れ様でした。

結果はあと一歩のところでしたが、残念でした。
初のタイトルが目前まで来ておりながら、取り損ねたという感じですね。

しかし、今年結果が出ていなかった中で、良いチームに勝てたことは自信にして、次に繋げられると思います。

投手陣も辛抱強く投げてくれましたし、打撃陣も久々のコールド勝ちや、終盤での得点など、ようやく結果は出せたね。

決勝もわずかな守備のミスが勝敗を分けました。
その差を無くせば、もっと良い勝負が出来たと思うので、今後の課題として次に繋げよう。


この大会で一番嬉しかったのは、たくさん出席してくれてベンチに入れない者が出る程であったこと。
それからベンチに入れず、スタンドで応援してくれていた3人も一緒に戦ってくれたこと。
特に♯13はスタンドからも、大きな声で勇気づけてくれていました。
それが一番嬉しかったし、今回の準優勝の本物の敢闘賞だと思います。
改めて今後もチームに不可欠な存在だと感じました。


今年のスタートは良くありませんでしたが、多くの新人も加入してくれて、来年に向けてのモチベーションが、今から高まっています。
来年こそはもっと良い想いが出来るように、全員で頑張りましょう!!

2013.06.24 21:40 ♯12 #- URL[EDIT]
105:

神奈川工科大学杯お疲れ様でした!!

結果は残念ながら2位でした。

今回1番良かったのは、前のコメントにもあるベンチ外の人たち。。。
荷物を運んでくれたり、声を出してくれたりしてました。
当たり前のことかもしれませんが、そういうのがやっぱり嬉しかったです。
『俺は怪我しているから欠席』ってヤツもいるかもしれないけど、
それでもサポートしに参加してくれて、本当にありがたかったです!
次はベンチ入りしてゲームに出れるように頑張ろう!


さてさて試合の方は、、、
今年初めて投打が噛み合った大会でした!
それから、、、やっぱり球友は「力はあるぞ!」と再確認しました。

決勝戦は、2~3点勝負と思ってましたが・・・
投手陣は頑張ってくれたんですがね、、、
リードされている状況で攻撃・守備ともにミスが出てしまいました。。
あとは全く打てませんでした。。。
しかし得点したイニングは、指示が伝わって?何とか繋いでいくことが出来たかな??


今大会一番残念だったのは、若い選手をあまり使えなかったこと。
これから使ってもらえるように、どんどんアピールしてください!
それから私が采配をとった試合で負けた事、、、なんでや~
#28に監督やってもらうか・・・

わたくし3か月ぶりの登板でギリギリ完投。。。
ご迷惑お掛けしました。
投げてて感じたことは、、、
相模原さんの打者は、ほとんどボール球は打ちません。。。
打ちにきて止まる感じ。ここが苦労したな・・・
球友の打者は、打つと決めたら何でも打つんだよね。止まらないんだよね。
投げてる方はたぶん楽。
野手の人たち頭入れといてね。


昨日の2試合で感じたことは、個のレベルアップが必要。
特に投手陣。
最低でも2イニングぐらいは完璧に投げれるように頼む!
野手は速い球への対応かな。


今シーズン残りの公式戦で、
春季大会・クラブ予選で取りこぼした分、取り返そう!!

2013.06.24 22:48 かんとく #- URL[EDIT]
106:お疲れ様でした。

2日間お疲れ様でした。

今回は、投手陣の起用を任せていただき監督の苦悩が少しだけですが、理解できました。使う側は、全員を使いたい思いでいっぱいです。しかし、勝つためには、信頼のある選手しか使えません。

でれなかったメンバーは、夏の関東クラブ選手権までにアピールしまくってください。今年アピールできなきゃ、来年のクラブ選手権もでれないと思ってください。
※「特に若手投手陣」という監督要望、、、
 完璧に2イニング抑えるためには?一緒に考えていきましょう!!

昨年は、この工科大杯から下降をたどっていきましたが、
今年は、この工科大杯から上昇気流に乗って行きましょう!!


2013.06.25 00:26 #11 #- URL[EDIT]
107:

首脳陣に続いて書きます!
お疲れ様でした!

今大会で再認識したのは、
集中を欠いたりミスした方が負けてしまうってことですね!

また日誌の通り、自分で言うのもあれですが
競ったゲームでの先頭打者はより重要視するべきですね!
先頭が出れば得点は高確率でしょう!

私は自身のプレーで試合の流れを変えたいと常に思っています。
ヒーローになると言うわけではないですが、何かしらの影響を与えるプレーを考えています。

勝つためにすることがわかってくれば、今後の大会も勝てます!
今シーズンはまだまだ終わりません!
やりましょう!何かを!

2013.06.25 02:26 #39 #/B4BHbjs URL[EDIT]
108:

お疲れ様です。

すいません。
#1がいっぱいでてきてしまいました。。

やっぱり決勝みたいなゲームはミスが負けに繋がってしまいますね。
自分もミスしましたが、すべて防げるミスでした。

反省します!

もしかしたら#0のプレーも
事前に内野で声を掛け合っていれば
スムーズにゲッツーとれたのかもしれません。

防げる方法はいくらでもあると思います‼
レベルアップするためにも突き詰めていきましょう‼

相手先発投手に自分は全く歯が立ちませんでした。。
チームの士気が下がるような三振してすいません。

もっと力をつけます‼

世代で点とれるようにします!

誰が打つの??



俺らでしょ‼‼


とりあえず日曜日は
いつかの罰走から(笑)


やってやりましょー‼

2013.06.25 13:54 #1 #- URL[EDIT]
109:




準優勝おめでとうございますm(__)m



背番号1いろんな意味でがんばって!(^^)/

あとは背番号3だね!(^^)/\(^^)/






人間だからエラーはしょうがないけど、ミスは防げるよね!(^^)/

2013.06.27 23:18 24 #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する