本日はなんとなんと#0が日誌を書かせて頂きます。
今日は人数が少ない中ではありましたが、中身のある練習が出来たと思います。
今日改めて自分が感じたこととして、守備においては『確実にアウトに出来るところをアウトにする。』
当たり前のことではありますが、このことが試合の中では重要になってくるのだと思います。
ピッチャーが打ち取った球を確実にアウトにする。簡単なようではありますが、難しい部分だと思います。
ミスが出れば試合がそこから崩れるということも少なくありません。そのミスがないチームが勝ち上がれるチームだと思います。
しかし、野手が守る為にはピッチャーがストライクをどんどん入れて打たせるピッチングを覚えていかなければいけません。
厳しいことを言うようではありますが、今日のピッチングを見ている限りでは試合に勝つことは難しいのではないのかと感じました。
でも、それが出来るピッチャー陣になればチームとしてより良い成績を上げることが必ず出来ると思います!!
まずは下半身強化とスピードよりもコントロールを磨くこと。これがピッチャー陣の大会に向けての課題であると感じました。
ピッチャー陣に対しては失礼極まりないことを言っているのはわかっておりますが、野球はピッチャーが8割と言われるスポーツですので、これからの飛躍に期待しております。
野手陣に対しては、守備の向上、自分のところにきたボールはアウトに出来るようにする。これが勝つために必要なこと。
あとはやはり打てること!
どれだけ守っても点を取らなければ試合には勝てないので、打つ為に時間をつくって常にスイングをし、スイングスピードをあげて試合で打てるように努力しましょう!!
試合ではたかが3〜4打席しか打席に立つことは出来ませんが、その3〜4打席の為に一生懸命振ることが出来る人が最後は報われると自分は思います。
自分も守備と打撃に関しては今日練習して改めてまだまだだと痛感しました。
全員で努力し、勝てるチームをつくっていけるよう頑張りましょう!!
以上生意気にも#0が書かせて頂きました。
スポンサーサイト
暑いなか練習お疲れ様でした!!
大会は終わってしまいましたが、また来年のクラブ選手権に向けて、各自レベルアップしていきましょう。
#0は相変わらず元気ですね♪
あとは参加だけだな!!
投手陣も夏場の走り込み、尊敬します。
打者陣も振り込みます!!
また来週も頑張りましょう。
お疲れ様でした!
平日もっと走り込みやってきます、、、
てか写真の#15さんは、3メートルぐらいありますね(笑)
0次さん日誌ありがとうございます。
今週のオープン戦でアピールしましょう!
野手がちと寂しい人数でしたが、
まず、練習に参加がオープン戦に出れる権利です。
そしてオープン戦でアピール出来た者が公式戦に出場できます。
練習からこぞって参加しましょう!
私事ながらグラブ購入しました。まだまだ野球するつもりであります。
#24の野球愛に負けぬよう頑張ります。