
今回の試合はミスが沢山でてしまいましたね。それぞれ反省する点が顕著に出た試合だと思います。
もちろんオープン戦に勝ちにこだわって臨み、結果を出すことは重要ではありますが、来年の大会にむけて課題を見つけ、クリアしていくことが今は重要です。
それはチームとしても、個人としても。
更に外部から与えられるものも、個人で抱えるものも、全てです。
そうすると課題が沢山ありすぎて混乱するかもしれません。
なので、試合・練習後や、試合・練習前に一度じっくりと野球に向き合い、整理し、考える時間を作りませんか?
そうすると自然と一週間のスケジュールだったり、試合の臨み方が決まってくると思います。
上手くなるにはそれを繰り返し、また考えながら、課題を更新していくしかありません。
クラブ野球はプレーする時間がどうしても少なくなるので、体よりも頭で考える野球だと思ってます。
これから秋、冬と皆でクレバーに成長していきましょう!
◆円陣

◆#35

スポンサーサイト
今回は球友がやりたい野球をやられたような気がする試合でした。
投手、野手共に課題は多いですが#15の言う通り、クレバーに整理し、クレバーに成長しましょう!!
試合内容の感想です!
ベンチからみて相手チームのベンチの声が
素晴らしかったと思います。
1球・1球バッターへの指示であったり
野手への指示であったり
ホームコーチャーの確認であったり
徹底されていました・・・本当に素晴らしかった
負けないように全員が質をあげていきましょう!
この反省は来週に!!
ども。コメント要員#2です。
大学生とやるときはいつも思うのですが、怖さのあるバッターは少ないものの、振れてる感じなのでヒットはでるな。と思います。
こちらサイドはメンバーが揃わずでしたが、どのメンバーが出ても同じような野球ができないとしょうがないですね。野球は上手い・下手で勝敗は決まりませんので。上手いにこしたことはないですが下手でも勝てる野球を!
今週はベビーワークに勤しみます。すません。
お疲れ様です。
試合の結果は個々に反省して、次に生かすようにしましょう。
結果はともかく、#15は久々にマウンドに上がれて良かったね!!
まだまだこれからだから、たくさんおにぎり食べてレベルアップしていこう♪
#13も復活の兆しでした!!
自信持って次の登板も頑張って!!