#11神崎です。
この日は、神奈川工科大学様とのオープン戦でした。
(神奈川工科大学様、オープン戦ありがとうございました。)

(神奈川工科大学OBである#30川辺監督を囲んでエンジン)
結果は、以下の通りです。
【1試合目】
横浜球友クラブ 100 101 000 3
神奈川工科大学 000 012 02× 5
【2試合目5イニング制】
神奈川工科大学 541 01 11
横浜球友クラブ 000 01 1
1試合目は、神奈川工科大OBである先発#19後藤の好投と、前回、球友日誌で特集した
#2川端のHR等でリードする展開でしたが、後半に逆転され敗退、、、。

(1試合目先発の神奈川工科大OBの#19後藤)
2試合目は、初回から大量失点、、、
暑さで体力を奪われ、ずるずると試合が進み、、、
チームとして、体力の無さを痛感した試合となりました。
週1、2回の活動しかできないクラブ野球としては、夏場に向けた課題となります。
各個人が意識して体力向上を図り、夏の関東クラブ選手権に臨みたいと思います。

(こちらも神奈川工科大OBの#7新城)
そんな中で、本日、存在感を出した選手がいます。

(#22関根)
高卒で球友5年目の彼は、もともと捕手でしたが、最近では、外野もこなせる選手。
まだ、レギュラーに至っていない感はありますが、練習参加率も高く、いろんな意見
を多く吸収し、メキメキと力をつけてきています。この日の試合も、結果を出し、
しっかりとアピールしていました。
今年は、春先から調子がよかっただけに、春の大会で顔面へのデットボールが悔やまれます。
(とにかく今年はデットボールが多いのはナゼ、、、、)
また人望も厚く、新人やベテラン陣と積極にコミュニケーションを取る姿は、
今後、球友を背負う存在になってくれると勝手に思っております。

(都市対抗1次予選、西関東予選の#22関根)
さてさて次は誰を特集しましょうか。
最後までご覧頂きありがとうございます。
スポンサーサイト
特集ありがとうございます。#22です。
いや~、今回はべた褒めされてますね!
#11さんの愛を感じる内容でした(笑)
自分としてはレギュラーまで、走攻守全てがあと一歩と感じてます。
スタメンであっても、そうでなくてもチームの勝利に貢献できるよう、これからも頑張ります!
クラブ野球は、集まったメンバーがベストメンバー。#22関根もベストメンバーの1人に間違いないですが、まだまだレベルアップよろしくお願いします!!
しかしながら、人望厚いと書いたんですが、コメントが少ないってことは、私の思い込みだったかな、、、笑
先日はかなり蒸し暑く、体力的に厳しいメンバーもいたかと思いますが、来月の大会は更に厳しいと思うので、クーラーばかり当たらないように!w
久々の母校凱旋だったので、母校特典で特集では?と思ってましたが#22の活躍により持ってかれました…w
10年表彰時にしてもらえてるか!
今後、若手には色々話していきたいと思ってますんで、邪険にしないでもらえると嬉しい限りですw
#22って人望あったっけ?w