いつもご覧頂きありがとうございます。
#11神崎です。
本日は、#29山川の母校である東京工芸大学様とのオープン戦でした。
(東京工芸大学様、ありがとうございました。)

(本日、主将#35天内不在の中、チームを引っ張る副主将#3川原)
本日の結果は、以下の通りとなります。
横浜球友クラブ 000 102 110 5
東京工芸大学 000 110 000 2
本日は、諸事情でなかなか参加できていなかったメンバーも多く参加し、
大いに盛り上がって野球ができました。

(先週より気温が低かったこともあり、ベンチも和やか?)
最近、先行しても後半に逆転されるパターンが多かっただけに、結果として
勝ちを得ることは大きいと感じています。
そんな中で誰を紹介しようか、試合中に考えていたわけですが〜
今週は、彼を紹介したいと思います。

(本日、先発センターの#25市川)
彼は、#13中山と神奈川工業高校卒業後から、球友に入部。
守備範囲の広さと肩の強さで、現在の球友のセンターを堅守しております。
打撃面では、チーム打撃を優先し、チームに大きく貢献。
まだまだ荒削りな部分もありますが、チームで一番野球に熱い部員の一人です。
本日の試合では、結果がでませんでしたが、今年の春の大会1回戦で、彼の一打
で勝った時の笑顔を数多くみたいと、いつも期待をしております。
2017年3月17日 JABA春季神奈川県大会 1回戦
http://yokohamakc.blog.fc2.com/blog-entry-438.html

(都市対抗西関東予選の#25市川)
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
スポンサーサイト
ピックアップして頂きありがとうございます。
3年目、沢山チャンスを戴いてますが、なかなか結果を残せず貢献できていません。
自分のような選手が少しでもレベルを底上げできればいいチームになる気がします。。
#22、#33 ナイスバッティングです!
有難いことに後輩や新人も増えたので、好きな野球をずっと続けていけるようなチームにしていきたいですね!
#25特集は拍手の伸びが良いですね!(#22特集よりも...)
最近思うように結果が出ていないようですが、#25に1打が出るとすごく盛り上がるので、そろそろ調子を上げてもらいたいです。
守備面では送球の意識も改善?され、チームに欠かせないメンバーになっていると思います。
これからも持ち前の熱さを忘れずに頑張っていこう!!
最近調子が良いので終始上から目線、失礼いたしました(笑)
#22は公式戦にとっとけっていうくらい。凡退の内容もいいね。
ポイント、ヘッドの使い方、グッド。
投げる方なんとかしてくださいー。#39も打つ方はよいから肩をなんとか…
試合も後半にしっかり集中して逆転、ダメ押しできてよい内容じゃないかな。
一人ずつレベルアップすれば層が厚くなるね。
新人もひとことずつコメントしよう〜。
最近守備の劣化が激しくて凹みます…
やっぱ#36しかいないよー
#25は我慢のときかな〜打撃の結果は
ヒット1本より、四死球1個取りに行く姿勢で!
#22は来週打ってくれw
#12さん早くイクメン卒業してくださいw
東芝の先輩はドームでバリバリやってますよー!