#11神崎です。
この日は、成城大学様とのオープン戦となりました。
(2月に引き続き、オープン戦を組んで頂き、ありがとうございました。)

(球友攻撃中の様子)
横浜球友 050 050 101 12
成城大学 001 000 004 5
打線が繋がり、しっかりタイムリーもでた結果の得点。
先発メンバー全員が安打を放ち、良いアピールをしてくれました。
試合後半に出場したメンバーも、これから打席数が増えて行くと
思うので、根気強くアピールを重ねてほしいと考えてます。

(本日は、スコアに集中#29山川)
ただ、最終回の失点は、課題として残る部分でした。
流れが相手に傾いた時に、いかにその流れを止めるのか。
今回は点差がありましたが、次は公式戦の緊迫した状況かも。
そういった流れを止めてくれるような、捕手を目指してほしい。
そんな選手をご紹介します。

(この日先発マスクで3投手をリードした#27鈴木)
彼は、木更津総合高校から鶴見大学在学中に横浜球友クラブに入部。
高校時代は、ブルペン捕手だったということですが、球友では実践を
重ねて徐々に力をつけてきている選手です。
最近では、私と一緒にバッテリーを組むことが多いですが、徐々に配球
も良くなってきている印象。まだまだ課題も多い選手ですが、近いうち
公式戦でもマスクをかぶる日は近いのではないでしょうか?
捕手陣も切磋琢磨し、レベルの底上げに、彼の存在は間違いなく必要で
あり、彼の活躍に期待したいと思います。

(都市対抗西関東予選の#27鈴木)
【お知らせ】
横浜球友クラブでは、まだまだ選手、マネージャーを募集しております。
入部希望の方は、一度、練習参加してみてはいかがでしょうか?
ご連絡をお待ちしております。
連絡先:yoko_kyu_club@yahoo.co.jp
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
スポンサーサイト
特集していただきありがとうございます。
11さんと組ませて頂いてるおかげで配球もわかるようになってきてます。
一つずつ課題をクリアできるように頑張ります。
いい形で繋がりビックイニング作れましたね〜
#36は右の方がいいのかな?w
#25は#3並に死球多いな…
最終回のような悪い流れを断ち切れるチーム力つけていきましょー