2/24 審判講習会 2/25 OP戦 東京工芸大学

いつもご覧頂きありがとうございます。
#11神崎です。

2/24土曜は、神奈川県野球協会の審判講習会に参加しました。
今年のルール改定の確認やジャッチの動きの確認のため、プレーヤーとしてお手伝いをさせて頂きました。

我々プレーヤーには見えない技術でジャッジをされているんだなと改めて認識。大会では、審判の方々に
感謝してプレーをしていきたいと強く感じた1日となりました。


2/25日曜は、東京工芸大学様とのオープン戦でした。
(毎年、オープン戦ありがとうございます。)

20150225 OP戦 東京工芸大_180227_0018
(4番の#1高松主将の打席)


結果は、先週に引き続き敗退。。。。


横浜球友 000 000 200 2
工芸大学 010 003 00×  4


20150225 OP戦 東京工芸大_180227_0013
(東京工芸大学出身 #29山川)


この日も、先週同様にエラーからの失点。
この時期エラーは仕方がないですが、そこからカバーする力、打撃で取り返す力を大会に向けて
培っていかなければ、大会もすんなり負けてしまいます。

野手がエラーしても、投手が踏ん張る
投手が四球を出しても、バックが盛り上げる
失点しても、打撃で取り戻す

そのためには何が足りないのでしょう?
しっかり考え、残りのオープン戦で、上記の雰囲気が少しでもでてくるように取り組んでいきたい
と思います。

さて、今週からは新人紹介シリーズを開始します!第一弾は、こちらのメンバーです!!

20150225 OP戦 東京工芸大_180227_0001
(#34室内 富士学苑高-関東学院大)

今年の抱負
「球友の勝利に大きく貢献します!期待していて下さい!応援宜しくお願いします!」


昨年、秋に#19後藤の繋がりで入部。すでにチームに溶け込んでおり、特に打撃面では、
若手を指導するほどです。この日も球友初ヒットを記録し、今後の打撃陣の底上げに
期待したい一人です。



【お知らせ】
横浜球友クラブでは、マネージャー、選手を募集しております。
入部希望の方は、ご連絡をお待ちしております。
 連絡先:yoko_kyu_club@yahoo.co.jp

【公式Twitter】
https://twitter.com/kyuyu_official

最後までご覧頂き、ありがとうございました。
スポンサーサイト



674:

審判講習会参加のメンバーお疲れ様でした。
イップスにならないよう気をつけてくださいw

OP戦は連敗スタート…
チャレンジする中で以下に勝ちへ貪欲になれるか
日誌で言われてるとおり、ミスは全員でカバーしていこう

2018.03.01 20:54 #7 #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する