#11神崎です。
この週末、土曜日は、県内で練習。日曜日は、横浜中央クラブ様とオープン戦を行いました。
(横浜中央クラブ様、ありがとうございました。)

(OP戦前のミーティング)
大会前最後のオープン戦で非常に暑い中での試合となりました。結果は、以下の通りです。
■1試合目
横浜球友 010 000 000 1
横浜中央 013 001 10× 6
■2試合目(6イニング制[6裏まで実施])
横浜中央 001 000 1
横浜球友 000 200 2

(オープン戦の様子)
1戦目は、個人的に今年ワースト1の試合だと捉えています。
ただこれが、公式戦でなくて良かったと前向きに考え、大会までの時間を大切に
活動していきます。
打席の内容が良くても、結果がでないメンバーに冗談っぽく、「日頃の行いだな」
という声もでてましたが、日々の生活をキチンと過ごし「徳を積む」ことも大切。
野球はメンタルのスポーツ。メンタルを支えるのは、普段の生活。
試合中に平常心で要られるように、日々の生活を大切にしていきたいと考えてます。

(土曜練習の様子)
せっかく作ったので、PV 2018年合宿編をしばらく貼り付けさせて頂きます^^;
※1分5秒の動画です。
【お知らせ】
横浜球友クラブでは、スポンサー、マネージャー、選手を募集しております。
ご連絡をお待ちしております。
連絡先:yoko_kyu_club@yahoo.co.jp
【公式Twitter】
https://twitter.com/kyuyu_official
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
スポンサーサイト
1.5試合お疲れ様でした
流れが悪い時はいかに耐える、取り戻すことができるかだと
そういった意味ではまだまだ
価値ある凡打を増やした常にプレッシャー与えられる打線にしたいです
投手を盛り立てる守備をせなあかんのに、申し訳ない…
試合出るならノック打ってる場合じゃないですね(´・ω・`)
これで危機感もって大会に臨めますね。
勝つのは簡単ではないです。
まずは取れるアウトを取る!
そこで初めて勝負になるかな。
投手はみんな安定してていいですね!
打線は…自分の持ち味を考えよう。
振っていってプレッシャーかけるのか?
粘ってプレッシャーかけるのか?
ロングを狙っていくタイプなのか?
もう一回練習ができるので、そこで突き詰めていきましょう!
ですよね?#24さん。