皆様、お久し振りです。みんな大好き球友の噛ませ犬#19です。
今日は練習試合の予定が天候不良のため中止となり室内練習となりました。
私と#29は久しぶりの試合に興奮し、夜も眠れず15分に1回は天気予報を確認、
さらには#29に雨が止むように空に向かってお祈りをさせるといった深夜のわけのわからないテンションのまま、雨の降りしきる中バイクで午前5時(集合時間の1時間30分前)に球場inしました。
止まない雨、暴れる風に負け試合ができなかったことを非常に残念に思います。
さて、練習では2時間という短い練習でしたが、野手、投手にわかれ基礎練習やピッチング練習などをしました。新人もとても増えていて人数多く練習できました。
今日の練習報告終了。
ここからは日誌ジャックさせていただきます。(特に)新人の方たちに聞いてもらいたいです。
先日、就職活動の面接で『組織で働く上でなにが大切だと考えますか?』という質問をされました。
皆様も考えて見てください。
私は以下のように答えました。
・共通意識をもつこと。
共通の目的を持ち、全員が同じ方向を向いていなければ1+1=2というようにみんなの力が合わさっていかず、組織力はあがらないから。
・問題意識を持つこと。
どこが悪くてどこをどうやってどう直し、どう発展させるか?
私は以下のように答えました。
・共通意識をもつこと。
共通の目的を持ち、全員が同じ方向を向いていなければ1+1=2というようにみんなの力が合わさっていかず、組織力はあがらないから。
・問題意識を持つこと。
どこが悪くてどこをどうやってどう直し、どう発展させるか?
といった考えがなければ組織はいつまでたっても現状維持、もしくは衰退につながるから。
・相手の気持ちを考えること
なにをされたら嫌か、なにをされたら嬉しいか、組織の人間関係を円滑にし、いい雰囲気の職場にするためには絶対に必要だから。
そして最後にこの3つを成り立たせるために大前提となり絶対に必要と私が力説したのが`組織間のコミニュケーション´です。
もちろん、まだ学生の私は会社を知らないので自分の考えですが、これは球友クラブという組織でも当てはまることだと勝手に思ってます。
全国大会に出るという全員の共通意識、自分またはチームのどこが悪いか考え直していく全員の問題意識、
・相手の気持ちを考えること
なにをされたら嫌か、なにをされたら嬉しいか、組織の人間関係を円滑にし、いい雰囲気の職場にするためには絶対に必要だから。
そして最後にこの3つを成り立たせるために大前提となり絶対に必要と私が力説したのが`組織間のコミニュケーション´です。
もちろん、まだ学生の私は会社を知らないので自分の考えですが、これは球友クラブという組織でも当てはまることだと勝手に思ってます。
全国大会に出るという全員の共通意識、自分またはチームのどこが悪いか考え直していく全員の問題意識、
チームや仲間のことを考えて全員が行動することは必要だと思います。
それらを成し遂げていくためには絶対にコミニュケーションが必要ですよね?
それらを成し遂げていくためには絶対にコミニュケーションが必要ですよね?
だって話さないとその人がなにを考えてどんな気持ちで行動していてどんな人間なのかわかんないですから。
新人の皆さん、同世代だけで話したりするのももちろん大切です。
新人の皆さん、同世代だけで話したりするのももちろん大切です。
でも、もっともっと先輩や後輩とコミニュケーションをとってもらいたいです!
私が3年間球友にいて感じたのは面倒見の良い素晴らしい先輩たちしかいないということです!
話しかければよく話してくれるし技術的なことも親切に教えてくれる。
ワガママ言ったりふてくされても見捨てないでくれます。
今以上に仲間を知り、組織力をあげていくためにもコミニュケーションとっていきましょ(^-^)/
私もガンガン新人に絡みます!シカトしないでね!シカトされたらおれはふてるよ!!
今以上に仲間を知り、組織力をあげていくためにもコミニュケーションとっていきましょ(^-^)/
私もガンガン新人に絡みます!シカトしないでね!シカトされたらおれはふてるよ!!
スポンサーサイト