横浜球友ファンクラブ開設!

いつもお世話になっております。
横浜球友クラブ 神崎です。

2023年4月1日より横浜球友ファンクラブを設立することになりました。
本日より受付開始となります。まずは身近な方々が、球場でチームカラーのエンジ色を身に纏って
応援いただけるような仕組みを作りました。ご興味あるかたは、是非お問い合わせください。

yoko_kyu_club@yahoo.co.jp
※横浜球友クラブの各種SNSでも受け付けております。

受付開始    :2023年3月14日
ファンクラブ開設:2023年4月1日

230323_yokohamakyuyu_BNR_16_9.png

1_T-shirt.jpg
※袖の背番号は、2023年4月時に入会した方のみとなります。

2_towel.jpg

3_sticker.jpg

4_stadium_cushion.jpg



<会員規約>
第一条(目的)
横浜球友クラブを応援する会員で構成され、チーム、選手を応援することを目的とします。

第二条(会員規約)
1.この会員規約は、ファンクラブのサービスの利用に関する一切の場合について適用され、会員はファンクラブへの入会を申し込んだ時点で、本規約の内容に合意するものとします。

2.本規約について変更、追加、修正、削除等(以下「変更等」)の必要が生じた場合、本規約の変更等を行うことがあります。

3.他の日本野球連盟所属のクラブチームの関係者は、会員登録できません。

4.会員登録には、氏名、住所(会員特典を郵送する場合)、連絡先を通知するものとします。

5.会員登録にあたり、登録内容(氏名、連絡先)に虚偽がないものとします。

第三条(年会費)
1.年会費は、チーム運営費に利用させて頂きます。

2.所定の方法で年会費1口5,000円を支払うものとします。 2口以上の支援も可能です。

3.有効期限は毎年12月末とし、1月初旬から2月末までに年会費を納入することにより会員資格を更新することができます。

4.会員より納入された年会費は、返還いたしません。

第四条(会員特典)
1.入会初回特典として応援Tシャツとマフラータオルをプレゼントします。

2.ご希望者に限り、適宜(毎週を目安)に会報を会員限定の公式LINEで発信します。
 

3.他、会員特典の追加については、登録時の連絡先に通知します。

第五条(禁止事項)
1.会員が以下に定める禁止事項を行った場合、強制退会とします。
(1)本規約に反する行為
(2)選手、他の会員への迷惑行為
(3)会員特典の会報内容を許可なく、会員個人のSNS等で情報を漏らす行為

2.会員が不適切な行動をしたと運営側が判断した場合、強制退会とする場合があります。

第六条(個人情報の取り扱いについて)
1.会員登録時にお預かりした個人情報等について、以下の利用目的の達成に必要な限度において取り扱います。(利用目的以外では利用しません。)
(1)会員との連絡・お問い合わせ対応
(2)会員特典の送付

(3)その他、会員へ事前にお知らせし、同意いただいた目的での利用

2.お預かりした個人情報は、第三者へ開示または提供しません。

3.お預かりした個人情報は、適切に管理(情報のアクセス制限等)します。

4.会員退会後、速やかに個人情報を破棄します。

第六条(サービスの停止・中止・変更等)
1.運営側の活動状況によりサービスの一部停止やファンクラブを閉鎖することがあります。

2023年4月1日施行
スポンサーサイト



2022年 納会

随分、久しぶりのブログ投稿となります。
#11神崎です。

私の怠慢でブログが滞っておりましたが、これからマイペースに更新していきたいと思います。
2022年12月3日に2022年横浜球友クラブ納会を実施しました。今年の各種賞をご紹介します。

打撃賞 #1高松 翼
公式戦打率4割越え。夏の関東クラブ選手権神奈川予選2回戦で9回2死から同点タイムリーを放つなど、打撃陣を引っ張ってくれました。なかなか出席できない時期(数年間)がありながらも、久々の受賞です。
takamatsu2022n.jpg


投手賞 #54林 考澄
公式戦3勝。大事な試合で勝利をもたらしてくれました。都市対抗兼全日本クラブ選手権神奈川予選で公式戦5連敗中だった横浜中央クラブさんとの対戦で完投勝利。頼れるエースです。
hayashi2022n.jpg


新人賞 #6田代 健太郎
入部当初からムードメーカーを担い、堅実な守備とコンタクト能力が高い打撃で結果を残してくれました。仕事上、チーム活動の出席に限りがある中で質の高いプレーを継続してくれてます。
tashiro2022n.jpg


監督賞 #22関根 楽、#25市川 廉
今年で退任となるキャプテンと副キャプテンが受賞。新城監督体制に変わったタイミングから3年間、任務を全うしてくれました。これからもプレーヤーとして活躍に期待です。
sekineishikawa2022n.jpg

関根キャプテン就任記事(2020年1月)
市川副キャプテン就任記事(2020年1月)


特別賞 #41中島 幸紀
今年のベストゲームである都市対抗西関東予選1回戦で値千金の代打タイムリーヒットを放ったベテランが受賞となりました。彼も仕事柄不定期な出席ですが、もくもくと自主練を続けていた成果を大事な場面で見せてくれました。
nakajima2022n.jpg


部長賞 #56守谷 慶太郎
移籍1年目ながらSNSでの広報活動、オープン戦の交渉、練習場所の確保など多岐にわたってチームに貢献してくれました。プレー面はもちろんのこと、若手とのコミュニケーションでチームを引っ張ってくれたことに感謝です。
moriya2022n.jpg


首脳陣からの表彰は以上です。また、毎年恒例ながら、選手間投票も行い結果は以下のとおりでした。

1位 #56林 考澄
2位 #1高松 翼
3位 #2中森 恵太
4位 #0岡崎 海
5位 #3川原 大海

若手投手陣の組織票という声もあがりましたが、選手間投票1位は文句なしで#56林。#2高松も文句なしの2位受賞です。

3位以下のトピックは以下の通りです。
#2中森:1試合2本塁打を含む公式戦3本の本塁打。
#0岡崎:インパクトのある打撃で引退後も票が集中。
#3川原:内外野を質高くこなし、出塁率の高さが鬼。


12月は、選手自主練習(合同練習)という形で活動を行い、2023年1月8日からチーム活動を始動します。

今年、応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
来年も応援いただけるように精進していきます。今後とも、よろしくお願い申し上げます。

2022noukai_all.jpg


最後まで、ご覧頂きありがとうございました。

【お知らせ】
横浜球友クラブでは、マネージャー、選手を募集しております。
ご連絡をお待ちしております。
 連絡先:yoko_kyu_club@yahoo.co.jp

【2022横浜球友クラブPV】
強化練習編 動画時間:1分8秒


【公式Twitter】
https://twitter.com/kyuyu_official

【広報用Instagram】
https://www.instagram.com/yokohama_kyuyu_club/

【公式FaceBook】
https://www.facebook.com/yokohamakc/

"旧友の今"【Vol.1】

約1年半ぶりの更新です!
(1年半留守にしてしまい、すみません…)

久しぶりの更新は、特集です!
横浜球友クラブを去った"旧友"たちの
その後を追った企画を不定期でお送りしていこうと思います!

記念すべき第1回は、今年2月に球友を退団し、
県外チームに移籍した鈴木宗隆さんです!

202209152048480cd.jpg


ーーお久しぶりです。
  
 お久しぶりです。
実家が川崎なので頻繁に神奈川には帰ってきてますよ(笑)
20220915200908907.jpg


ーー なるほど、親御さん思いな宗隆さんですね!
 インタビュアーはクルマで30分のとこに実家がありますが全然帰ってません…(笑)
早速本題に入らせて頂きます!
球友に入団したきっかけはどんなだったのでしょうか?

 千葉県内で甲子園にも何度も出場している強豪校を卒業し、大学野球の世界で更なる成長を目指しましたが、1年で退部しました。
 退部後も、どこかのフィールドで志高く野球を続けたいと強く思い、チームを探していたところに、横浜球友クラブのホームページを見つけました。
 体験参加し、選手の真摯に野球に取組む姿勢、チームの良い雰囲気に惹かれ入団を決めました。

2022091520114920f.jpg


【参考】
入団当時、当ブログで選手紹介しています。
初々しいですね! 
 http://yokohamakc.blog.fc2.com/blog-entry-532.html

ーー 移籍に至った経緯は

職場環境の変化が大きな理由です。
愛着あるチームでしたので、越境参加も考えましたが、出場機会を増やしたいという思いもあり、悩んだ末に移籍を決断しました。

ーー 球友での思い出は

2015年~今年2月までの7年間、プレーさせて頂きましたが、思い出は尽きません。
20220915201410ca8.jpg
同級生の関根(楽 現主将#22 左から2番目)、同期入団の市川(廉 現副将#25 左から4番目)らと。過去の合宿での1コマ
20220915205020a53.jpg

20220915205513171.jpg

20220915205150f11.jpg
(退団意思を初めてチームに表明 2022年2月6日)

 最近は若い選手がかなり増えましたが、入部当初は私より年上の先輩方が多く、多々ご指導頂き毎週が勉強の日々でした。

 特に神崎さん(大輔 現部長#11)とは投手、捕手の関係から、捕手としての振る舞い(間合い、ボール交換など気遣い)を指南頂き、今日の私の基礎となっています。
20220915201712287.jpg
(師と仰ぐ神崎部長とのツーショット 2022年2月20日)

 川端さん(翔太 2019年退団)は、私の愛称「パット」の名付け親であり、チームに浸透して頂きました。

 高橋さん(勇希 #9)は、大会前の平日練習で個人練習に色々協力頂くなど大変お世話になりました。
20220915201811ae6.jpg
(球友クラブ最終参加日に高橋勇希選手より惜別の品を受取り、感激の笑顔 2022年2月27日)

 新城さん(義人 現監督#7)、天内さん(祐介 #35)にも大変お世話になりました。

 プレーでは、JFAMさんとのオープン戦で盗塁を2つ刺したことが一番の思い出です。
公式戦でヒットを打てなかったことが、唯一の心残りですね。
20220915202547bab.jpg


ーー 現況について教えてください

今年3月から山梨県での新生活をスタートしました。
歯科技工物を製作する会社の営業担当として勤務しています。

 歯科技工とは、失われた歯の形や機能を回復し、見た目を損なわないようにする技術をいいます。
そのために人工的に製作されたものを歯科技工物といいます。
分かりやすいもので言えば、入れ歯や銀歯などですね。
 慣れない土地ではありますが、高校も寮生活でしたのでそこまで負担はありません。
営業成績もそうですが、とにかくお客様の信頼を1日でも早く獲得出来るように日々努力の毎日です。

 休日はもちろん野球です。
野球の新天地はTSUKUMO BASEBALL CLUBというチームです。
20220915201917121.jpg
202209152020092ff.jpg
202209152021122c4.jpg
(移籍間もなくチームの司令塔として、公式戦でもスタメンマスクを任された)

部員は36人おり、球友と同じく若い選手が多く、活気に溢れ毎週の活動を楽しく過ごせています。

ーー 仕事に野球に有意義な毎日で何よりです!
今後の意気込みを是非お願いします!

 クラブ選手権山梨県予選では準決勝まで勝ち上がりましたが、関東まであと1歩のところで涙を飲みました。

 来年は何とか勝ち上がり、ハマスタで横浜球友クラブと試合が出来たら、こんなに嬉しいことはないですね。
"旧友"達と再会出来ることを信じて、また自分のモチベーションにして、日々精進していきます。
2022091520223352a.jpg


パットさん、ありがとうございました!
 今回、場所が川崎でしたので、インタビュー前にちょうど全国大会が行われていた等々力球場にも足を運びました。

 当日、大会運営で現地対応中のメンバー達との久しぶりの再会を楽しんでいました。
パットさんの人柄が現れていましたね。

今話題の、同名のヤクルトスワローズの村上宗隆選手を彷彿とさせる真面目さ、素朴さ、謙虚さが光るパットさん。
 これからも仕事に野球に、山梨での益々の御活躍を心よりお祈りしています!
また来年、ハマスタで!

インタビュアー #56
インタビュー日時 2022年8月28日
      場所 神奈川県川崎市
20220915202315538.png

2021年新人インタビュー #54 林考澄

いつもご覧頂きありがとうございます。
#11神崎です。

長い間ご無沙汰しておりました。ただただ、怠慢で球友日誌の更新が滞っております^^;
2021年となりましたので、2021年版新人インタビューシリーズを再開させて頂きます。

第一弾は、こちらのメンバーです。

hayashi1.jpg
(ハヤシ タカキヨ 愛川高-神奈川工科大出身)

Q:球友に入った経緯を教えてください
A:#5笹生先輩のゴリ押しで誘われました(笑)。大学時代はあまり笹生先輩と絡む機会がなかったのですが、熱心に誘って頂いて感謝しています。

Q:球友に入った印象は?
A:意識が高い中で楽しく野球をやる雰囲気があります。自分ものびのびとやらせて頂いてます。

hayashi2.jpg

Q:野球で熱くなった試合はありますか?
A:大学3年の秋季リーグ戦で先発起用されている中で横浜商科大学に勝利したことです。

Q:今後の意気込みを!
A:チームを関東大会、全国大会に導き、高いレベルで野球をやっていきたいです。また、自分自身としては神奈川No.1投手と言われるように取り組んでいきます!

hayashi3.jpg

大学時代に肘を痛め、卒業後にトミージョン手術をしてまで野球に取り組む姿勢が、新人でありながら既に若手投手陣をまとめ上げてくれています。本当に頼りになる選手です。
また、3月のクラブ選手権予選では、2試合をリリーフで好投。術後1年6ヶ月未満、かつ実践感も取り戻せてない中で、結果を残してくれました。
8月の都市対抗予選では、より投球精度が増した彼の投球でチームを勝利に導いてくれることを期待しています。


<過去の部員インタビュー>
#0岡崎海(2019年9月8日)
#2尾崎裕(2020年11月23日)
#5笹生卓(2019年9月3日)
#6吉田永希(2018年9月8日)
#14中西佑介(2020年2月18日)
#18佐藤世那(2019年2月3日)
#22関根楽(2018年9月3日)
#23宮本亮(2020年2月10日)
#27鈴木宗隆(2018年9月30日)
#32荒井健太郎(2019年9月20日)
#37中森恵太(2020年3月1日)
#39金井将馬(2020年10月30日)
#41中島幸紀(2018年9月17日)
#42山浦将司(2018年10月6日)
#44中山睦仁(2020年10月13日)
#51五井優人(2020年10月20日)
#74鳥海佳孝(2020年11月27日)


最後までご覧頂きありがとうございました。

【お知らせ】
横浜球友クラブでは、マネージャー、選手を募集しております。
ご連絡をお待ちしております。
 連絡先:yoko_kyu_club@yahoo.co.jp

【2020横浜球友クラブPV】
1日強化練習編 動画時間:2分15秒


【公式Twitter】
https://twitter.com/kyuyu_official

【広報用Instagram】
https://www.instagram.com/yokohama_kyuyu_club/

【公式FaceBook】
https://www.facebook.com/yokohamakc/

新年のご挨拶と2021年体制について

いつもご覧頂きありがとうございます。
#11神崎です。

謹んで新年をお祝い申し上げます。

昨年は、オリンピック影響の大会日程変更からはじまり、新型コロナの影響で自粛などいろいろとありましたが、関係各所の皆様のおかげで活動ができ、感謝しかありません。
そして、たくさんのご声援を頂き、ありがとうございました。

本年も全日本クラブ選手権大会出場、都市対抗野球大会を目指し、チーム一丸となって精進して参ります。

2021.jpg

本年の体制については、以下の通り昨年からの継続となります。

 顧問 小峰英樹
 GM  川辺和義
 監督 新城義人(選手兼任)
 部長 神崎大輔(コーチ・選手兼任)
 主将 関根楽
 副将 市川廉
 投手主将 宮野大樹

また、選手の去就についてですが、脱退者0名、休部5名となります。
毎年この時期になりますとチームを去るメンバーがいるのですが、脱退者0名。しかしながら、仕事繁忙、海外出張、新型コロナ等々の理由から休部という選択に至った選手もいます。辞めるのではなく、自分の生活が落ち着いたら復帰したいという意思を示してくれてうれしく思います。

現状のチーム構成は以下となります。

スタッフ 7名
選手 42名
[内訳]
投手13名[新人1名,休部1名]
捕手 6名[新人0名,休部1名]
内野11名[新人0名,休部2名]
外野12名[新人1名,休部1名]

新人については、随時ご紹介をしていきたいと考えております。本年もよろしくお願い致します。


最後まで、ご覧頂きありがとうございました。

【お知らせ】
横浜球友クラブでは、マネージャー、選手を募集しております。
ご連絡をお待ちしております。
 連絡先:yoko_kyu_club@yahoo.co.jp

【2020横浜球友クラブPV】
1日強化練習編 動画時間:2分15秒


【公式Twitter】
https://twitter.com/kyuyu_official

【広報用Instagram】
https://www.instagram.com/yokohama_kyuyu_club/

【公式FaceBook】
https://www.facebook.com/yokohamakc/